先月に配信した、メルマガのシェアです。

※長文です

 

 

先日、プロフィール原稿を納品させてもらった方から、

 

「嬉しいです!自信を持ってブログやホームページに載せられます。

自分の仕事や実績に誇りを持てますね。

1時間ほど話しただけで、あれだけのものを作ってもらえるなんて、

自分では絶対に無理なので、お願いして本当に良かったです!」

 

と、嬉しい感想をいただきました。

 

 

 

 

自己紹介は、自分で書けばいいと思うんです。

でも仕事が欲しい人、サービス等に申し込んでほしい人、

周囲に信頼してほしい人は、きちんとしたビジネスプロフィールを

持つことが大切です。

 

ですが、自分で自分のことを客観的に見て、アピールする文章を
書けるかというと、 なかなか難しくないですか?

 

ブログ記事を書く文章とは違うので、書き方もふだんの文章とは

異なります。

何より媒体別に必要な文字数すら知らない人も多いはず。

 

 

時々、「ビジネスプロフィールを自分で書けるようになりたい」と

問い合わせをもらうことがあります。

 

書けることはもちろん素晴らしいんですが、私が質問するのは、

「あなたが今後、仕事をしていく上で、何回ビジネスプロフィールを

書く機会がありますか?」 ということ。

 

 

例えば、いずれ本を書きたい、出版したいという人には、

本を書けるくらいの 文章力を上げることは必要です。

それを学ぶことは大切。

実際、著者を目指して私のライター講座に来られる方も。

 

ですが、ビジネスプロフィールを書ける練習をする時間があるなら、

ブログ記事をどんどん書くほうが自分の身になりませんか?

 

ビジネスプロフィールは1回作れば数年間は使えるし、自分の実績が

増えれば、 足していけばいいだけ。

 

なので、私はプロに初期投資の意味で作ってもらえばいいんじゃ

ないかと考えています。

 

ビジネスプロフィールは、

 

・300~400文字バージョン

・700文字バージョン

・1000文字バージョン

 

この3つを作っておくと便利です。

 

300~400文字バージョンは、チラシやサイト、書籍など、

何かしら自分を紹介する時に必要な最低限の情報を載せておくもの。

 

700文字バージョンは、ブログのプロフィールページに最適。

ブログは長すぎると読んでもらえませんからね。

 

1000文字バージョンは、やっぱりホームページ。

ホームページに訪れてくれる人は、情報として読み込んでくれます。

 

 

私がプロフィール作成をする時は、60~90分のインタビューで、

この3パターンのビジネスプロフィールを作ります。

 

この3パターンを持っておくと、必要な媒体ごとに使い分けられるし、

文字数を自由に増やしたり減らしたりできるので、自分で応用する

こともできます。

 

きっちり仕事をして、お客様に信頼されて申込をしてほしい方は、

ビジネスプロフィールは作っておきましょう。

投資は必要ですが、何倍にもなって返ってきますよ。

 

 

ビジネスプロフィール作成