今日も午前中は、こっちゃんの病院でした。
(2日おきに傷口の消毒に行っています)
こっちゃんの介護生活の中で、ふと思ったことが。
人って生まれてからの数年間は、人間になるための
プロセスをたどりますよね。
歩けるようになったり、オムツを取ってトイレができる
ようになったり、言葉を話せるようになったり。
それは大人に教えてもらいながらだったり、自発的に
取り組んだりしながら。
いつから、経験の個人差って出てくるんでしょう?
もちろん育つ環境が大きく関わってくるけど、誰もが
団体生活が始まる小学生くらいからなのかな?
こっちゃんは生まれて初めての大ケガで、最初は
パニックになって大号泣だったけど、今はケロッとして
客観的にケガをした時のことを話してます。
※今日の治療は少し痛くて、ウッ!ってなってたけどw
今のところ、
歩けないし、
遊べないし、
出かけられないし、
イライラするし、
お風呂につかれないし、
何をするにも大変だし、
学校の友達と会えないし、
と、本人も心の中で葛藤してるだろうけど、きっと
これもいつかは笑い話になるよね。
経験値レベルが上がったということで!
親も学びだな、うん。