ちょっとライターっぽい記事を。

※ライターだけどw

 

 

先日、久しぶりに対談の取材をしてきました。

取材といっても、レジュメはあるし、話し慣れてらっしゃる方々の

対談だったので、私は録音していただけなんですが。

 

 

 

 

ライターとして対談取材をする時に気をつけていることは一つ。

 

メモのタイミングです。

 

対談の場合、お二方とも対談のテーマをわかってらっしゃいますし、

聞き手側が話がそれないように気をつけてくださいます。

 

ただ、話が盛り上がってしまうと、

 

笑う。

「うん、うん」「なるほど」などと相づちを打つ。

手を叩く。(拍手など)

 

これらのことが起こるんですね。

これらが起こるとどうなるか。

 

 

相手の話にかぶせることになるので、後から録音音声を聞いても

聞き取れないんです。

 

 

聞き取れないと原稿を書くときに困る場合もあるので、話を聞きながら

「かぶった」ところは必ずメモします。

 

あとは、話が思いのほか広がっていった時に、原稿に書く優先順位を

決めるためにメモする感じでしょうか。

 

 

まだ対談はいいんですけどね~。

これがてい談や複数の会議などになると、発言者の声から覚えないと

いけないこともあるので大変です。

※私はもう、そういう仕事はしませんけどね

 

 

というわけで、対談取材のときの注意点でした。

 

 

 

対談をされた、一般社団法人日本パーソナルブランド協会の立石剛さんと、

服飾戦略家のしぎはらひろ子先生と。