「いくら読者登録を頑張っても、読者(フォロワー)増えない」

 

 

そんなメッセージをいただいたので、昨年書いた記事に追記して

再アップしますね。

 

そういう時期は、私もありました。

そんなとき、自分のブログのどこを改めて見直すといいのか、

いくつか書きますね。

参考にしてもらえたらと思います。

 

 

 

 

◆ブログタイトルを見た瞬間に、内容をイメージできるか
根本的なところですよね。

何のブログかわかるようなブログタイトルになっていないダメです。

まずは興味を持ってもらうところから。

そうでないと、記事を読んでもらえません。

 

◆怪しいブログになっていないか

WEB上のルールで、「3秒ルール」というのがあります。
パッと開いた瞬間、何を受け取るかで、そのまま読み続けるかが
決まります。
ヘッダーの画像、色、文章等。
「意味がわからない」「怪しい」と見られたらNG。
無料デザインでも、カスタマイズでも。
ここは、客観的意見が必要ですね。
 
◆読者登録が簡単にできるようになっているか
すぐに見つかる(クリックできる)場所に登録ボタンがあるか。
画像認証は外しているか。
フォローしてもらうハードルは下げておきましょう。
 
◆訳のわからないプロフィールになっていないか
プロフィールを読んで訳がわからないと、フォローはしてもらえ
ません。「なんだこの人、怪しい」となります。
長い文章を書く必要はないですが、ブログで伝えたいことや、
思い、体験、客観的に見てわかる経歴や実績などは書いておくよう
にしましょう。
 
◆読みやすい、わかりやすい記事を書いているか
これも基本ですね。
「また読みたい」と思ってもらわなければ、読者にはなってもらえ
ません。
 
 
まずは、この辺りですね。
自分が誰かのブログを見るときに、どこをチェックしているのか、
そこを考えてもいいと思いますよ。
 
当然ですが、読者が増えるほどブログは読まれるようになります。
読者に選ばれるブログに育てていきましょう。