先日、私の前を失礼な人が通り過ぎていって、改めて考えたことが
あります。
それは時間は平等だけど、有限だということ。
無限ではないですよね。
無限ではないですよね。
使い方次第で、充実したものにもなるし、無駄なものにもなります。
そこはみんなわかっていて、自分自身の時間の使い方は、気にする
人が多い。
日々、自分の時間の使い方を工夫したり、努力したり。
ですが、他人の時間の使い方を気にする(思いやる)人は、どれ
くらいいるのかな?
私と関わってくれている人達は、その人の人生の時間を、私のために
使ってくれています。
だからこそ、
メールをすることも、
電話をすることも、
会うことでも、
仕事でも、
プライベートでも、
ブログを読んでもらうことでも、
電話をすることも、
会うことでも、
仕事でも、
プライベートでも、
ブログを読んでもらうことでも、
関わって良かったと思ってもらえるように。
それを忘れたくありません。
それを忘れたくありません。
少し気を使うこと。
マナーを守ること。
思いやること。
これが少しでも頭にあったら、メールは読みやすいように、時間を
守って待ち合わせに遅刻しないように、常に仕事の段取りを良く
するように、自然になっていくと思うんです。
少し話はそれますが、知り合いでも何でもないのに丸投げ質問とか
してくる人がいますよね。
あれって、自分のことしか考えていない、典型的な例かも。
あれって、自分のことしか考えていない、典型的な例かも。
気づかないうちに、自分がそうなっていないか?振り返ることも大切。
自分の時間の使い方と同時に、他人の時間にも意識を向けることが
自分の時間の使い方と同時に、他人の時間にも意識を向けることが
できる人が、本当の大人なのかもしれませんね。
人の振り見て我が振り直せ。
常に勉強です。