書く時間と同じくらい、調べる時間も大切にする

 

記事を書くために、調べておかないといけないものがあるとします。

例えば、数字、地名、人名、歴史、物事の理由など。

書いて出した後に、間違いや変化に気づくと大変なので、できるだけ

先に調べる、もしくは確認しておくようにしましょう。

 

ライターは、書く時間よりも、こうした調べ物の時間のほうが長い

こともよくあります。

 

 

書いている途中で調べ物をしない

 

もし書いている途中で、「あれは、どうだったっけ?」となったときは、

まずは調べたい内容のキーワードだけメモをしておいて、そのまま引き続き

書きましょう。

調べるために本を見たり、ネットを見てしまうと、そのままズルズルと

そちらに時間を取られてしまうことが、多々あるからです。

 


私も、書籍の原稿を書くときは、ネットにつながっていない状態で、

ワードに向かっています。

人は簡単に集中力を持っていかれる生き物ですから、できるだけ集中できる

環境で書くようにしましょうね。

 

そして、きりの良いところまで書いたあとに、調べるようにしましょう。

そのほうが効率良く記事が仕上がります。