ソフトバンクグループの孫正義氏(Wikipediaに飛びます)の
コラムを読みました。
高校生の頃から、「発明ノート」なるものを書いていたそうです。
「これって不便だな」
「お母さんにこれを作ってあげたら喜びそう」
「これがあると便利なのに」
などと、思いついたものをノートに書く習慣をつけていたそうです。
大学生になってからは、
「1日1個、何かを発明する(商品を考える)。
1年間で365個。3年経てば1000個以上。
年に1つでもヒット商品を出せば、会社は存続する」
そういう考え方で動いていたとか。
やっぱり何かを成し遂げる人って、どこか違いますね。
私も日々、感謝ノートをつけたり、ブログを更新したり。
継続することで見えてくることって、たくさんあります。
孫さんと一緒にしたら怒られそうですが、誰かを助けたい気持ちは
同じ。
これからも大事に続けていきないと思ってます。