面識のない人からのメッセージって、どうしてますか?

 

私の場合、お仕事上、問い合わせも含め、メッセージの量は多いほうだと思います。

 

仕事やセミナーの依頼、ライター講座やブログコンサルへの質問などは、

よっぽど失礼なメッセージでない限り、お返事しています。

 

 

ですが、時々こちらが面食らうようなメッセージも来るんですよね。

 

・文章シリーズの記事に対して、「えらそうに書くな」とか

・東京出張の記事に対して、「自慢か?」とか

・私の知り合いに関する悪口とか

 

など、その人の意図が汲み取れないものは、どう返事していいのやら?

そう感じるものも。

(基本、スルーですが)

 

 

今日来たメッセージは、私の子育てに対する助言?意見?

「ご褒美制の子育ては、ろくな大人になりませんよ」と。

 

 

たぶん、この記事に反応してなのかな?と思ったんですが、それにしても

あんな軽い記事で、それも子育てについてなんて書いてないのに。

 

人の何がわかって、メッセージしてくるんでしょうね~??

他人の人生の一部を切り取って、上から目線でメッセージしてくる大人のほうが

よっぽど怖いんだけど。

 

 

 

 

もしこれが信頼する人からのメッセージで、子育て関連の仕事をしている人から

言われたんなら、耳を傾けたかも?

もっと深い話も聞けるだろうしね。

 

私自身は、他人の人生に土足で踏み込むようなメッセージはしたくないけれど、

これが本当に大事に思う人で、私しか伝える人間がいなかったら?

 

そこは勇気を出すかもしれないけど、やっぱりそこには信頼関係が必至。

そんなことを考えたメッセージでした。

 

これも学びだな、うん。