ひとり言記事です。
昨年まで、何かしらボランティアに参加してきました。
動物関係、子育て関係、イベント関係、ビジネス関係、協会関係、震災関係と、
それはそれは見境なくというか、求められれば、という感じで。
2008年に出産してからは、選ぶようにはなってきたんですが、まだまだ残っている
ものもあって。
少しずつ減らして、昨年末にようやく大きなものを手放しました。
ボランティアって、目の前のこと(出来事・モノ)を助けるものと、長期間にわたって
関わり続けるものとがある気がします。
私はそのどちらにも関わってきました。
とくに動物関係と、協会関係は長くて。
ですが、自分自身がキャパオーバーになると、自分が思っている以上に
関係者に迷惑をかけることになるんですよね。
全くのゼロになるわけではないんだけど、自分の体や頭を使うもの、寄付など
お金を使って応援するものと、分けていっています。
ボランティアって、本当に勉強になります。
奥が深いし、関わっている人も考え方が様々なので、正解がなかったり。
震災のとき、ペットボランティアに入ったら、「人を助けんと動物を助けるんか!」
と怒鳴られたことは、今でも忘れられません。
気持ちはわかるんだけどね、うん。
バイク隊や炊き出しで、人へのボランティアもやりましたからねー。
ボランティアはこの世から無くならないし、無くしちゃダメなもの。
これも縁だと思うので、私らしい関わり方で続けていこうと思います。