時々、見かけます。
人に聞いた話を、そのまま確かめずに書いてるな。
きちんと理解してないことを、思ったまま書いてるな。
そう感じる文章。
やっぱり伝わってしまいます。
ただの日記だったら問題ないんですが。
自分メディアで発信していくにあたって、自分がわからない(理解していない)、
そもそも知らないことは書かない、そんな姿勢も必要です。
感想の「思います」はいいですが、不確かな「思います」はダメです。
文章のあいまいさは、あなたの人間性もあいまいに思われる可能性があります。
もちろん文章もわかりにくくなりますからね。
人づてに聞いたこと、何かのニュースを引っ張ってきたときは、その出元を確かに
した上で、「自分の考えること」として書くのはOKです。
そういう積み重ねで、文章に信頼感が出てきますからね。
注意しましょう。