以前にも記事にしたことがある気がするんですが、時々もらう質問のことを。
文章のこと、ブログのこと、出版のこと、ライターの仕事のことなど、質問をいただきます。
質問をもらうこと自体はいいんですが、質問の仕方が問題です。
(挨拶や名前のないメールは問題外です)
「◯◯ってなんですか」
「◯◯になるには、どうしたらいいですか」
「◯◯は、どういうことですか」
など、丸投げの質問が時々あります。
これってどうなのかな?といつも疑問に感じます。
私が人に何かを聞くときは、ある程度そのことについて調べてみて、それでもわからないときだけにしています。
誰かに質問をするということは、相手が自分のために時間を使って答えてくれるということ。
それは忘れないでいたいと思っています。
人は考えるクセを常に持っていないと、どんどん思考能力が低下すると聞きました。
質問する前に自分で考えてみる。それはきっと自分のためになりますよ。
丸投げ質問をしている人も、それに気づいていないのかもしれませんね。
ちょっと振り返ってみませんか?