自分が学ぶベストな環境を知る

 

「戸田さんが集中できるのは、どんな場所や時間ですか?」

 

そんな質問をいただいたので、過去記事を引っ張り出してきました。

 

私の場合、事務所にいる時間がマイベストタイムだったんですが、

今は引っ越して自宅が仕事場なので、まずはそこかな?


移動時間は、アイデアを出したり、考えをまとめる時間になって

います。

 

 

 

 

人によって、静かな場所のほうが集中できる人もいれば、カフェなど

音楽が流れていたり、周りで人の声がする方が集中できるという人も

いますよね。

集中できる時間帯が決まっている人も。
朝が良いとか、深夜が良いとか。

自分にとって一番良い場所、そして時間。
それを知っておくって大事です。
それを知っていれば、その時間、その場所で学ぶ、もしくは仕事を

するように設定すればいいので。

大変なのは、子どもさんが小さかったり、介護中だったり、隙間時間に

やりくりしないといけない人ですね。
そういう人は、ちょっとでも空いた時間に集中する練習が必要になって

きます。
 

 

誰かに学ぶときも、環境は知っておきましょう

 

あなたは、自分のベストな環境を知っていますか?

誰かに学ぶときも同じ。
相手(先生)の指定場所、指定時間に行くんですから、どんな場所、

どの時間帯で開催されるのか、きちんと見て決めましょうね。

集中できない場所でされる場合は要注意です。
せっかく学んでも、それを持って帰れなければ、意味がないですから。

まずは、自分自身のことを知ること。
24時間は誰にでも平等ですが、より良く動く、より良く学ぶためには、

まずその環境に身を置くことが大切です。