人間ちょっと体調が悪くなると、よけいなことを考えがちです(笑)
特に私は子どもの頃から‘病気のデパート’と言われたくらい、いろんな病気を持っていたので、いつも完全に寝込んでしまわないために自分を甘やかして少ししんどくなったら体を休めるようにしていました。
それは今でも変わりません。
学生の頃は体育の授業も休まなくちゃいけなかったので、よく祖母に、
・体育の授業に出たいこと
・みんなと走り回って遊びたいこと
なんかを訴えて困らせていました
そういう時はいつも決まって、
「今は我慢しなさい。今はつらくても、いつかそれも意味があるってことがわかる。
病気はみきの人生の‘難’や。‘難’のない人生は『無難』言うてつまらんのや。
『ありがとう』は漢字で書いたら『有難う』やろ?
‘難’が‘有る’ことは‘有難い’ということや。」
と諭されました。
これを小学生に言う祖母って・・・(笑)
今の私ならよくわかるんですけどねー。
その頃は、
「そんなこと言っても走りたい!」
って言ってました
この祖母の言葉、この方の本にも書いてあるそうです
銀座流売れっ娘ホステスの会話術―気遣いと品のよさで心をつかむ魅力的な話し方/コタロウ

¥1,470 Amazon.co.jp
今日、知り合いに聞いてビックリしました。
この著者の方も、自分の耳が聞こえないことを‘有難い’と思って生きてこられたそうです。
私なんて、まだまだ甘いな~って思いました
明日はお天気が良さそうなので、私も元気になると思います

特に私は子どもの頃から‘病気のデパート’と言われたくらい、いろんな病気を持っていたので、いつも完全に寝込んでしまわないために自分を甘やかして少ししんどくなったら体を休めるようにしていました。
それは今でも変わりません。
学生の頃は体育の授業も休まなくちゃいけなかったので、よく祖母に、
・体育の授業に出たいこと
・みんなと走り回って遊びたいこと
なんかを訴えて困らせていました

そういう時はいつも決まって、
「今は我慢しなさい。今はつらくても、いつかそれも意味があるってことがわかる。
病気はみきの人生の‘難’や。‘難’のない人生は『無難』言うてつまらんのや。
『ありがとう』は漢字で書いたら『有難う』やろ?
‘難’が‘有る’ことは‘有難い’ということや。」
と諭されました。
これを小学生に言う祖母って・・・(笑)
今の私ならよくわかるんですけどねー。
その頃は、
「そんなこと言っても走りたい!」
って言ってました

この祖母の言葉、この方の本にも書いてあるそうです

銀座流売れっ娘ホステスの会話術―気遣いと品のよさで心をつかむ魅力的な話し方/コタロウ

¥1,470 Amazon.co.jp
今日、知り合いに聞いてビックリしました。
この著者の方も、自分の耳が聞こえないことを‘有難い’と思って生きてこられたそうです。
私なんて、まだまだ甘いな~って思いました

明日はお天気が良さそうなので、私も元気になると思います

