今回は文章の著作権について。

著作権とは?(Wikipediaより)
言語、音楽、絵画、建築、図形、映画、写真、コンピュータプログラムなどの表現形式によって自らの思想・感情を創作的に表現した者に認められる、それらの創作物の利用を支配することを目的とする権利をいう。

文章の著作権というと、本や雑誌、新聞など、‘販売’されているものに関して言われるような気がしますが、この無料ブログに書いている私たちの記事にも著作権はあります。

自分の知らないところで、自分の書いた記事がそのまま勝手に引用されていたら、それは著作権侵害になります。
書いた本人はそれを見つけたら、法的に訴えることができます。

アメブロガーさんは礼儀正しいので(笑)、そういうことは知ってか知らずか、誰かの記事を引用したり紹介する時はその相手のブログにリンクを貼っていますよね?


それが正解なんです!


引用、紹介された方は、「嬉しい気持ち」になりますよね。

「文章を書く時の心がけ」にも書きましたが、自分の書いた文章、そしてそのアイデア、100%が自分の中から出てきたものではきっとないはず。

他のブログ記事だけでなく、引用した本やホームページなどにも、感謝を込めたリンクは必須だと思います。

文章って、案外パクられやすいんです。
礼儀知らずな人にもリンク貼りたい気分のワタクシです(爆)



にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ
にほんブログ村


ペタしてね