と思った(笑)出来事がありました。
NY在住の世界的に有名な芸術家の方が(私は知らなかったけど
)、
「自分の本を出したい」
と言われ、ご縁が巡り巡って私にゴーストで書いてほしいという依頼がありました。
もちろん断る理由もなく、お請けして資料もいただき実際にお会いして、さぁこれからライティングというところまで進んだんですが・・・。
急に出版社の方とその芸術家の方が連絡が取れなくなったんです
しばらく音信不通になり、こちらは連絡を待つ身なのでどうしようもなく、どうにか進展することを願っていたんですが、忘れた頃に来た出版社からの連絡は、
「違うプロジェクトが入ったから本は後回しらしいよ。
これだから芸術家はワガママで困る
」
というものでした

まぁ、有名な方だから忙しいんだろうし、いろんなプロジェクトが動いていて大変なんだろうけど、音信不通になるってどうよ
と、私もしばらくは怒りモードでした
でもその出版社の編集さんは、その一件で私に「悪いことをした」と思ってくださってるみたいで、ちょこちょこ仕事をくださいます(笑)
有名人だろうと著名人だろうと、もちろん私たち一般人でも、人とのご縁を大切にしない人はダメですね。
「人のふり見て我がふり直せ」
自分も気をつけようと思った出来事でした

にほんブログ村

NY在住の世界的に有名な芸術家の方が(私は知らなかったけど

「自分の本を出したい」
と言われ、ご縁が巡り巡って私にゴーストで書いてほしいという依頼がありました。
もちろん断る理由もなく、お請けして資料もいただき実際にお会いして、さぁこれからライティングというところまで進んだんですが・・・。
急に出版社の方とその芸術家の方が連絡が取れなくなったんです

しばらく音信不通になり、こちらは連絡を待つ身なのでどうしようもなく、どうにか進展することを願っていたんですが、忘れた頃に来た出版社からの連絡は、
「違うプロジェクトが入ったから本は後回しらしいよ。
これだから芸術家はワガママで困る

というものでした


まぁ、有名な方だから忙しいんだろうし、いろんなプロジェクトが動いていて大変なんだろうけど、音信不通になるってどうよ


でもその出版社の編集さんは、その一件で私に「悪いことをした」と思ってくださってるみたいで、ちょこちょこ仕事をくださいます(笑)
有名人だろうと著名人だろうと、もちろん私たち一般人でも、人とのご縁を大切にしない人はダメですね。
「人のふり見て我がふり直せ」
自分も気をつけようと思った出来事でした


にほんブログ村
