ブログ記事を添削

 

『どうしたら文章ってうまくなる?その36-1』
『どうしたら文章ってうまくなる?その36-2』
と続いている、トサマ@ダジャレンジャーさん記事の添削です。

 

 

リライトの要点

 

まず私がリライトした文章は、「こう書いたほうが伝わりやすいかな?」と思った部分を

補足して増やしています。


細かい改善点ですが、テーマである
‘おもしろさ’とはどういうものか
ということを伝えたいので、そこを一番分かりやすく書かないといけません。



『私自身、おもしろさの要素とは、それを聞いたり見たりすることによるメッセージの

受け取り手側の、心の安定を図るひとつの手段として考えています。』

 


これでは、いま一つ分かりにくいですね。
「おもしろさとは」と書くなら‘要素’ではなく‘定義’になります。
‘定義’の説明なので、分かりやすいことが肝心です。

 


あと、書いた後に読み返していれば気づく凡ミスがいくつかあります。

・心の安定を図る=心の安定を出す  違う言い方になっています。
・突拍子=とっぴょうし  変換ミスですね。


素晴らしいな、と思った点も紹介します。

まずテーマが読まれやすい、とっつきやすいテーマだと思います。
トサマ@ダジャレンジャーさんブログテーマにも合っていますし。

そして文章の組み立て方もバッチリです。

 

 

問いかけがあって、書き手の定義があり、それの説明。

事例も分かりやすく伝えています。

展開では問題点も出し、それの解決策も書きながらまとめに入っています。

 


読み手に優しい書き方ですね。


トサマ@ダジャレンジャーさん、いかがでしたでしょうか?
参考になれば幸いです。