少し前に
仕事関係の懇親会があった時のことです
そろそろ終わりという頃、
店員さんがデザートを運んできました
「足りない分は後でお持ちしまーす」と
トレーをテーブルに置いて
店員さんがいなくなってしまったので
たまたま近くに座っていた私が
デザートを配りました
私の隣にいた二人を見ると
熱く語り合っていて
しばらくは終わりそうになかったので
デザート(アイス)溶けちゃうよね·····と
二人の前には置かずに
私が先に食べ始めたんです、が、
食べながら
ふと「もしかして、私だけ先に食べてるとか
思われてる·····?」
と思ったら気になってしまって
ものすごい自意識過剰状態に·····(> <)
なんだか悶々として
懇親会が終わってしまいました
帰る道すがら
なんでこんなに気になるんだろう?と
考えてみたら
”自分がどう見られてるか” という
他人目線だから
と思い当たりました
そうなりがちな自分を知っているから
気をつけているんですが
時々やっちゃうんです
私のしたことは間違いでもなんでもなくて
私なりに相手を気遣ってしたことです
そもそも間違いって何?ですよね?
誰かは「あの人、自分だけ食べてる」って
思ったかもしれない
でも、ほとんどの人は
なーんとも思ってないです、多分
私が一人で勘ぐって、
一人で悶々としてただけ
それが正しいと思ってしたことなら
ぐるぐると考えずに自信を持って
どーんと構えてればいい
そこまで考えたら
沈んでた気持ちが浮上しました^ ^
自分はなぜそう思うのか、
その理由が分かっていれば
どうすればいいか分かります
そして、その原因を突き止めれば
生きづらさを根本的に
解消することができます
不安な時、
ぐるぐると考えてしまう時、
なぜ?と考える癖をつけましょう
「あの人はなんであんなことを言ったの?」
じゃなくて
「私はどうしてこう思うんだろう?」
と考えてください
大体のことは ”自分の妄想” だったりします
幸せな妄想ならいいけど
自分で自分を追い詰めるような妄想は
したくないですね^ ^*
お問い合わせやご質問がありましたら
みけ