あなたの短所は何ですか?と聞かれたら
次から次へと出てくるのに
長所は?と聞かれるとなかなか出てこない
それは
短所にばかりフォーカスしていて
自分の長所を知ろうとしていないからです
短所と長所は表裏一体
だから、同じ数だけあるはずです
例えば、
短所 : 自分の意志がない、決定できない
長所 : どんな状況にも対応できる
短所 : 人の気持ちに影響されやすい
長所 : 人の気持ちが分かる
捉え方 というべきでしょうか
捉え方の違いで
ポジティブになったり
ネガティブになったりする
その違いは
自分に対する評価の違い です
”私には価値がある” or ”私には価値がない”
考え方の中心にどちらがあるかで
変わってきます
あなたが今、
ネガティブな捉え方をしがちなら
”私には価値がない” が
考え方の中心になっています
そこに ”私には価値がある” と
上書きしていかなければいけません
パソコンの文書保存のように
「上書き」 を押したら
すぐに変更できればいいけれど
現実はそんなわけにはいきません
だから
時間をかけて上書きしていくしかないです
ちなみに私は「口に出して言う派」
思いついたら一日に何度も
”私には価値がある” と呟きます
でも、気が付くと
全然言ってない日があるんですよね
そんな時は外側に意識が向かっていて
自分の内側に意識を向けられていない時
それを確認するためにも
1日の終わりに「今日はできてた?」と
振り返ることを習慣にしています
できてなかった·····と気づいたら
その時にやってしまえば
毎日やっていることになりますしね
自分に対する評価を
ポジティブに上書きしましょう
上書きの方法は人それぞれです
自分にぴったりくる方法で
やってみてくださいね
お問い合わせやご質問は
みけ