好きでもない人に心を奪われない | みけのブログ

みけのブログ

生きづらさを解消するには?
日々考えていること、実践していることをお伝えします

こんにちは


好きな人のことをあれこれ考えるのは
楽しいけど
嫌いの人のことを考えるのは
別に楽しくありません


でも考えてしまう
なぜか?


それは
嫌いな人は自分に似ている人だから


気付いてるけど、気付かないフリをしてる
自分の嫌なところ


見たくないものを見せつけてくる相手を
人は「嫌い」だと感じます


だったら気にしなきゃいいんだと
「あの人のことは気にしない」と
思ってる段階で
意識がそっちに行ってしまっています


その人のことが
気になってイライラ、モヤモヤ...


それならいっそ
それを逆手に取ってやりましょう


その人のどこが嫌なのか?
それを自分はどう感じるのか?


嫌なところは
認めたくない自分の嫌なところ


どう感じるかは
周りの人たちがそれを見て感じていること
(でも、全員がそう思ってるわけじゃない)


”私はこんな人間なんだ”
”私はこんな風に見えてるんだ”  と


楽しい気持ちにはならないけど
自分を外から見れるチャンスなんだと
発想を転換します


そして、
潔く、認めたくない自分の嫌な部分を
認めてあげましょう


認めてしまうと
見て見ぬフリのモヤモヤがなくなるから
スッキリします


嫌いなところも自分で認めてしまえば
自分を構成するものの一つ


それも私なんだからしょうがないか~と
思えたら
嫌いな人に対する気持ちも
ちょっと変わります


イライラもモヤモヤも
どんな感情も  ”感じ損”  にしないで
どうせなら有効活用してあげましょう^ ^



なんでこんなに寒いの?


お問い合わせやご質問がありましたら
こちらからどうぞ




みけ