考え方が変われば行動も変わる | みけのブログ

みけのブログ

生きづらさを解消するには?
日々考えていること、実践していることをお伝えします

おはようございます


昨日は仕事関係で仲のいい人たちとの
飲み会でした
飲んで、喋って、笑って、楽しかった


社会人になりたての頃に
飲み会での褒め言葉は半分嘘だけど
悪口は本当だよ
と聞かされたことがあります


それに、子どもの頃から
人との距離感がよく分からなくて
大勢の人がいるところでは
どうしていいか分からなくなってしまう私は
飲み会があまり好きではない、
というか嫌いでした


一対一のお付き合いならなんとかなるけど
三人以上になるともうあかん


だから自分から誘うなんておろか、
誘われることもないように
お付き合いは狭く浅く
遠まわしに拒否しながらやってきました


嫌いとか拒否とかのマイナスな感情は
そのまま相手に伝わります
嫌々その場所にいる人と
飲みたい人なんていないので
誘われることはなくなったんですが


社会人なら飲まなきゃいけない時もあります
そんな時は
私がいることでつまらないなんて思われちゃ
いけないとか
みんなが楽しめるようにとか
気を遣いすぎて勝手に気疲れしてました


でも、例え誰かが
「よく気がついて偉いね!」って
褒めてくれてもそれがなんなんだろう?


人には人の常識や正義があって
それに基づいて物事を判断するから
同じことをしても
全員が褒めてくれるなんてありえません


それなのに
褒められたいと頑張り続けるなんて
本当にいつまでもきりがない...


そう気付いてからは
少なくとも飲み会では
無駄に気を遣うのをやめました


そうしたら楽になって
飲み会もあまり嫌じゃなくなって
(たまに嫌なのもあるけど...)
不思議と誘われることも増えてきました


そんなこんなで昨日の飲み会だったんですが
以前の私なら
仕事関係の人と休日に飲むなんて
考えられなかったのに

”考え方が変われば行動も変わる”
を実感できた昨日の夜でした


コキア
紅葉の季節ですね

お問い合わせやご質問がありましたら
こちらからどうぞ



みけ