
晴れ続きの東京





暖かい日が続きますが
今日は動くと暑い





旦那は今日
利用者さん宅への動きが多いらしく
悲痛な叫びのLINEか来ました
…おつかれさま

さてさて今日は
長男
春休みに入り何度目の遠征だ

周りにな〜んにもなくて
お天道様たっぷりな場所が多く

すでに真っ黒に日焼けです

そして娘
今日が本当に本当に制服を着るのは最後

昨日の定演片付けと
卒部式で出かけて行きました

昨日の定期演奏会





去年までのパターン化していた形を
見直すところは見直し
新しい流れを作っていました
演奏はもちろん





各編成コンクール曲に王道のクラシック
ノリノリのファンクに
今年はプリンスに
ボーカルありのマイケルをぶち込んで来た

前に座っていた小さな女の子が
プリンスの
低音リズムにノリノリだったり

一人で来てくれているお客さんも多く
アップテンポの曲では
常に熱く乗ってる男子がいたり





音楽をあまり知らない人も
飽きさせない工夫があちこちに見え
「ステージを作る
」

演出に力を入れて
考えて考えて実行した物が
ちゃんと形に現れていました





最後
卒業生紹介から
アップテンポなラスト曲では
キャノン砲





…もちろん
プロミュージシャンのでっかいのではなく
一本から数本金テープのちっこいやつだけど
あれ

そのちっこいので
一本¥70,000なんだって〜〜〜





左右で4本発射〜〜〜





一瞬で¥280,000〜〜〜





余計な雑費を抑え
過度な照明も抑えて費用捻出





キャノン砲提案は娘かららしく
発射タイミングも
「ここの二拍目

」と



顧問と押し問答して
どうしても譲れない

と



こだわった演出だったらしいです

音楽に関しては熱く
引かない娘だからね





顧問からも
好かれるか嫌われるかどっちか

…なんだろうな〜

娘の出番
開場から開演まで楽しんでもらう
プレコンサートでの
バリチュー四重奏





コンクール曲に全体演奏





次の曲のセッティング中
楽しんでもらうプチ演奏では
スーザフォン十重奏





顧問作曲らしいのですが
スーザ10本

ドラムをバックにカッコよかった〜〜〜

先頭で一人
リズムを刻みながら出てきた姿は
親バカたっぷりで
カッコよかった





身長ありのスタイルそこそこなので
舞台栄え抜群です

曲紹介をしながら
定演代表としてのコメントもした
娘の姿をしっかりみてきました

とても楽しい時間をもらいました
早くDVDできないかな〜〜〜





地区のテレビ局

ケーブルテレビみたいなのかな

会場周辺地区放送の撮影が入っていたらしい
3/30放送なんだって言うけど
もちろんみけゆん家
全然違う地域なので観れないし〜

顧問の先生と
外部指導で来てくださっている
作編曲家の先生にご挨拶もできました

三年間…ありがとうございました
今日は久々に
ゆっくり座ってのお昼になったかな

高校最後のお弁当です

お野菜の値段も落ち着いて来たから
飾りの葉物とトマト

少しは女の子らしいお弁当になったかしら

そして部員みんなに
母ちゃんからの最後の差し入れ





娘がたくさん
お世話になりました

140くらい袋詰めしたぞ

今夜は同期でお夕飯なんだって





みんな卒部おめでとう





春からはそれぞれ
自分の道をしっかり進み
後悔のない青春送ってね




