こんにちはニコニコ

息子がついに幼稚園に行き始めましたスター


近くの幼稚園なので徒歩通園🚶‍♂️
幼稚園まで送り迎えしていますが


去年1年間プレで通っていた幼稚園では
徒歩通園とバスも利用しましたバス
いまと違う幼稚園です


その時感じた送り迎えのこと
ツラツラ話していこうかなーとおもいます

両者の違いなどをやしの木

私自身、バスと徒歩どっちがいいのかなと
悩んでたときがあったので、どなたかの
参考になればなーと思い書いてみますにっこり


家から車で10分くらいのA園の場合


去年1年間プレでお世話になっていたA園は

車で10分くらいのところにありました車

(スイスイ行けば6〜7分くらい)



一方、幼稚園バスのバス停は

自宅から徒歩6分ほどのところにある

最寄り駅のロータリーでした花火



バスに乗ってる時間も10〜15分ほど

これで長時間乗るなら最初から選択肢から外していた)


プレは毎日ではなく週2回の登園


そしてそのとき下の子を妊娠中…


この条件で通園をどうしようかと考えたとき

一人目の子ということもあって色々

悩んでしまいました🤔


下矢印下矢印下矢印


もしかしたらツワリや体調不良が重なって

運転は危ない状態になるかもしれない

1人目はつわりあまりなかった


そうなった時に車からいきなりバスに変更

したら息子が戸惑うかもしれない


そうなるくらいだったら4月

みんな初めての時からバスに慣れた方が

いいかなはてなマーク


とこんな具合でウダウダ考えてしまい

ネットで情報収集をしたり…


結局のところ


まずはバスにしました


やはり妊娠中に何かあったときに運転

しなくちゃいけないのはキツい


バス停なら歩いていけるからきっと大丈夫!


と、判断しました。


また1ヶ月単位でバスから徒歩(車)通園に

変更可能とのことだったので、様子見て

変更できるんだったらまずはバスに

慣れておいた方がいいなーと判断しましたバス




バスどうだったか?


下矢印メリット下矢印


二重丸家から近い

二重丸雪など自分での運転が危ない日も安心

二重丸学年の違うママさんに色々聞ける

(行事や持ち物のことなど)



あとは…

バス停の雰囲気による!!笑


うちのバス停は駅前ということもあって

複数人、利用していました



そこではあまり話さない人もいたし

パパが連れてくる人もいて

挨拶程度でそこまで会話しなくても大丈夫な

雰囲気だったので楽でした。ダッシュ



これが毎日ペチャクチャ喋らなくては

行けない雰囲気だったら面倒ですね〜



下矢印デメリット下矢印


もやもや朝余裕ない

もやもや欠席の時、園とバスどちらにも連絡

もやもや園の様子がなかなかわからない



朝余裕ない


これはバスの時間が

すごーく早かったのですアセアセ


8:30〜9:30までにいけばよい園だったのですが

バスは8時過ぎにはもう来ます不安


なので家を7時台には出なくてはいけなかった

うーん、早い😂


あと自分が少しでも遅れたらバスを

待たせてしまうプレッシャーもありました


自分で送るならそのプレッシャーはないです

9時半までに行けばいいので時間の余裕も有!



欠席の連絡


これは園によると思うんですが

バスの出発よりも早く、

園に欠席や遅刻の連絡をしていれば

いいのですがなかなかそうもいかないので

バスにも連絡、園にも連絡という形で

二度手間でした…ネガティブ


同じバス停の人たちでグループLINEがあって

(めちゃくちゃ面倒くさそうでしょ?笑)


そこに今日乗りませーん!って連絡すれば

誰かがバスの人に伝えてくれるって流れも

あったのですがなんか面倒でした笑


園の様子がわからない


これね!

ほんと朝バスに乗って、14時に帰ってくるけど

子供から園でなにしたという話もないし

毎日何してるのか、どんな様子なのか謎でした



もちろん電話や面談で聞こうと思えば

様子は聞けますが、そこまでするのもなぁと

思い聞いていませんでした。



徒歩通園にしたら先生から子供の様子を

毎回聞けるので、園の様子がなんとなく

わかりました🙆‍♀️


イラつく先生の話(いきなり)


バスだと先生とも顔を合わせることがないので

どんな先生か把握するのにも時間かかる


んですが!昇天


ほんと今でも思い出してイライラなんですが!


担任の先生が、まぁー、嫌味


これがね、連絡ノートの話なんですけどね


長文で子供のできないこと、注意点だけを

書いてくるんですよ、定期的に凝視


褒めることは一切せず…


初めての幼稚園でそんなことばかり

書かれて結構精神的に苦痛でした



なにより顔を合わせず、文章で読むと

書き方も冷たいし本当に嫌な気持ちに

なりました無気力無気力



連絡ノートだけのやりとりだとこうやって

嫌味な文章しか知らないからどんどん

先生のことが嫌いになっていきましたオエー



徒歩通園になってからは

毎回先生と顔を合わせてお話しするので

文章より、会話だとフォローする言葉も

聞けるには聞けたし

(それでも嫌味だったけど宇宙人くん



あー、こうゆう言い方の人なのねと納得して

以前のように落ち込むことは少なくなりました


文章だけのやりとりだとこのような落とし穴も

あったりします…



バスから徒歩通園に変えてよかったなと

感じましたうずまきキャンディ



長くなったので一度区切って次は

徒歩通園のメリットデメリットなどを

書いていきたいなーと思います✨☺️



ではタコタコ