​入園2ヶ月



狂気の保活を経て、右葉曲折あり5月にご縁があり第一志望タイの園に入園できましたキラキラ


慣らし保育から2ヶ月歩く

懇談会、保育参観を経て見学では分からなかったリアルな保育園の良い点、うーんな点が見えてきたので、備忘録がてら書いてみました看板持ち


良い点

・広い園庭がある

・情緒教育に力をいれている

・異年齢保育

・無農薬栽培のお米や野菜を使った給食

・行事に力を入れている

・フリーライブ、年長さんがやってるカフェなど夕方親子で楽しめるイベントが多い◎

・保護者の声で改善が見られる保育園運営

・先生、園長先生の優しさ、ゆるさ

・写真共有の多さ(クラス全体100-200枚/我が子5-15枚)


1番良かったなと思ったのが食と園庭気づき

無農薬や減農薬な食材を使った給食は安心だし、おチビさんも毎日おかわりしてるので気に入ってそう目がハート

保活中は園庭はあった方がよいけど、なくても最寄りの公園行くだろうしよいかと思っていたけど、やはり園庭あると泥遊びがおもいっきりできたり、朝や夕方のちょっとした時間も外で遊べるのは良いなぁと指差し

おチビさんがお外遊び大好き勢なので、すごくあっているなと思いました歩く


教育もいわゆるもじかずや英語とかではないですが、絵本の演劇&楽器のような表現活動・クッキング・アートと言ったような情緒を育ててくれそうなプログラムに力を入れていて、個人的には絵本や歌が好きなおチビさんに合ってそう?と思ってますキラキラ


うーんな点

・申し送りの物足りなさ

・怪我時の対応や連絡事項などのオペレーション周り

・担任制でない不安

・いずれPTAの担当を担う確率が高い


一番は、怪我や連絡事項ももう少し漏れなく伝わるようオペレーションをもっと整備してほしいダッシュ

担任制ではないのもあるのか、怪我が申し送りの際に伝達されなかったり、入学時は途中入園というのもあるけど、書類の配布漏れや聞いてないそれみたいな話が多かったり…真顔


まぁ怪我関連はやんわりとでもこちらが心配ごとを伝えると先生全員に伝達してくれることが判明し、それは安心でした!


あとは園児も多く大規模園なので仕方ないですが、せめて自分で話せない乳児のうちは申し送りもう少し情報欲しいなぁ、、とアセアセ


少ない先生だと、

「怪我なく元気にすごしていました!今日はボールプールで楽しそうに遊んでいましたよ」位..!


こちらから色々聞くと教えてはくれるものの、もうちょっとなんか小話的なのないのか、、!?と思ったりダッシュ


先生によって差があり、

「かえるの合唱の輪唱でみんな不思議そうに聞いていましたが、おチビちゃんだけ手を上げて縦揺れしてました笑」

「お気に入りのエビカニクスのエビのところで菜々緒ポーズしてました笑」


みたいな感じで、面白小話を話してくれる先生もいますキラキラ

カエルの合唱で縦揺れできるの笑う泣き笑い泣き笑い泣き笑い


企業主導型の小規模園に通っているSちゃんの娘ちゃんを一緒に迎えに行ったとき、申し送りや連絡帳の長さにびっくりして、良い園だなぁと、!


ここは園の方針でだいぶ違うのかなぁと思いつつ、2歳までは小規模園でも良かったのかなぁとよぎります…魂が抜ける


が、総合評価だと今の園はおチビさんともあってそうだし、良いなと思うところも多いので、満足です指差し