​旦那ぷんぷん帰宅、その後


昨日の旦那ぷんぷんの2日連続怪我見てなかった&申し送りされなかった問題、!



連絡帳に書く書かないかから凄く悩んだので、皆さんから我が家だったらこうするかものコメントやアドバイスをたくさん頂き、


ものすっっっごく参考になりましたお願い

本当にありがとうございました!!!!

(これからお返事させていただきますニコニコ)


整理すると今回の件1番心配なのが、

今後、見守り不足や伝達不足の結果、大きな怪我に繋がらないか。


ただ、

今回は2回とも小さな怪我がたまたま続いただけで、注意して見守って下さい!、伝達どうなっていますか?と言うにはまだ抵抗もある。。。


基本思想は多少の傷ありきでのびのびと遊んで欲しいなので、変にマークされたり、行動制限されるのも嫌。。。


皆さんからのアドバイスも参考に悩んだ結果、

今回は私のスタンスと娘の行動傾向のみを伝えて、あえて見守って下さいとは書かず、少しだけでも気に留めてもらおう作戦にしました!


怪我時の対応や先生同士の連絡共有がどうなされているのかも凄く気になるけど、、今回は突っ込まず反応を伺うことにしました、!


連絡帳には、


サムネイル

金曜と昨日、本当に大したことないですが顔に小さな怪我をして帰ってきました、!


怪我のことは全然気にしておらず、むしろ保育園では多少の怪我はつきものですし学びだと思っています。

小さな傷を気にするより、これまで通り多少の傷や汚れは気にせずおもいっきり遊んできて欲しいです^ ^


ただ、娘がやや痛みに鈍感で多少の怪我では泣かない傾向があったり、とにかく本当にお転婆で。。。

家でも他の子だと躊躇しそうなことも平気でチャレンジしたりするので、私もヒヤッとすることが多々あり、、汗

そういった娘の性格傾向があることは、一言お伝えしておこうと思い記載いたしましたm


重複しますが、保育園では多少の怪我や喧嘩はつきものだと思っていますし、私としては、たくさん外で遊ばせていただけることがとてもありがたいと感じておりますので、引き続きどうぞよろしくお願いしますm

柔らかめに書いたつもりが、改めて見返すとなんか固いし、いつもより明らかに連絡帳が長いのでそれだけでも重たく見えるなの反省アセアセ


こんなかんじで記載し、朝登園前ギリギリに送信📨


連絡帳を見たかは謎でしたが、今日朝の申し送り担当先生(昨日の先生とは別の方)が第一声に、

「昨日はお鼻の怪我すみませんでした。大丈夫でしたか?」

と気にかけてくれましたお願い


さらに、

お迎えはいつも旦那なのですが、今日は私の仕事が早く終わったので迎えに行くと、、

帰りの申し送り担当の先生(昨日の方らしい)も、


「お母さん!怪我の件、本当にすみませんでした。心配でしたよね、!本来はまだ言葉が発せられないのでより注意してみていないといけないのに、、今後はより注意して見守るようにしますね。」


と、想定よりすごく丁寧に謝って頂き、なんかめちゃくちゃ恐縮してしまいました不安


ちなみに連絡帳のお返事にも、



サムネイル

怪我の件踏まえて、○○ちゃんのことをお伝え、ありがとうございました。
私たちも見る視点として職員間で共有し、大きな怪我には繋がることのないよう、努めていきたいと思います。


と記載されており、先生達みんなに共有された模様、、!!!


今回は気にかけてくれたらよいなー位で書きましたが、思ったよりちゃんと扱われて逆に恐縮アセアセ


連絡帳の力って偉大ですね、、、、、!


結果、

小さな怪我ですぐ書いてくる心配性の母認定されてないか!?と思ったものの、、

まぁでも大怪我予防のために、おチビさんの傾向が担当職員全員に伝達されたのなら、ヨシとしようかな知らんぷり


とりあえず連絡帳で物申すと、強めに書かなくてもちゃんと先生間で共有されることは分かり、ひとまずは安心しました看板持ち


ちなみに物申した方がよい!な旦那は、


「miの連絡帳見たけど、いつもトイレ綺麗に使ってくれてありがとうございます的な感じ(?)の言い回し、実は1番怖いよね(笑)

とは言え、絶対1週間で忘れ去られそうだと思う」


とのこと真顔

気をつけたつもりが逆に怖かったか💦と反省しつつ、怒るだけ怒ってなにも対応してない奴には言われたくないむかつき


​担任制ではないやりずらさ

今回の件でも感じましたが、入園してからうーんと思った点は、


0,1歳児同クラスは同クラス異年齢保育&担任制なし


なところアセアセ

異年齢保育は早生まれのおチビさんにとってメリットもあるしそこは全然良いんですが、問題は2学年合同で担任制でないところ真顔


0.1歳クラスで先生が8人+パートさんがいて、0歳さんをみるか、1歳さんをみるかも週替わり。

1歳児さん担当の先生というのも存在しないんですダッシュ


見学時は担任制+さらには担当制の方が安心だけど、先生との相性もあるし、色んな先生と関わりを持てて良いのかも?


位に思ってましたが、いざ入園すると、


やはり担任の先生はいた方がよい、、、!!!


今回のように連絡帳に書いたことや直接申し送りしたことも、ちゃんと他の先生にも伝わっているのか不安に思うシーンもあるし、1人でもおチビさんのことを1年通して見てくれる人がいる安心感は違うのかもと思いました魂が抜ける