​離乳食について再考してみた

昨日のブログで綴ったように、


既に離乳食は悪戦苦闘してるのですが、、


中期のタイミングで食べれるものも増えてきたし、私の余裕も出てきたので、脳と身体の発達も意識して離乳食の栄養バランスも少しずつ気にしたいなーと思う今日この頃ダッシュ


うっすら知識で鉄分、亜鉛、カルシウムなどのミネラルと良質なたんぱく質は意識していきたいなぁと思っている位だったので、子どもの栄養関連の本を買ってみました!


著者が海外の方なので日本人の赤ちゃん向けかは謎ですが、これも気になった、!


子どもの脳は〜の方はまだ到着待ちですが、、

先に脳と体がすくすく育つ離乳食はKindleで読んだところ、写真も多くて文字量も多くないのでサクサク読めました指差し


論文エビデンス系ではないのですが、普段本を読まない方や読む時間が無い方でさくっと子どもの栄養について知りたい方にはよいかもキラキラ


レシピも初期、中期、後期に分けて掲載されていたので、すぐに実践できそうです看板持ち

ただ、後半は離乳食の進め方とか基礎みたいなので、既に離乳食進めている方よりもこれから始めるってタイミングで読みたかった、!


本は読み進めて食材ベースでレシピ再考するとして、、


あとは赤ちゃん向けの栄養補完食?サプリ?とか良さげなものは無いのかなーと探していたら、、


無添加きな粉+鉄分亜鉛やカルシウムが加わった商品があり、6ヶ月からスタートできるらしく試しにぽちりひらめき


今無添加きな粉を大活用してるから、こっちに置き換えてもよいかもと!


無添加のきな粉にタラ、カツオの骨+18種類の国産雑穀+亜鉛酵母らしいけど、8ヶ月で食べて大丈夫なのかな、?

一旦少量から試してみたいと思います、!


あとは9ヶ月位?の離乳食後期になって鶏レバー試すようになった時用にこちらも鳥


国産×無添加×無塩な鶏レバー100%ラブラブ

※赤ちゃんはレバーに含まれるビタミンA過剰摂取にならないように摂取量は要注意です


とまぁ色々考えだすと深みにハマりそうなので、↑みたいな商品を活用しつつ気長にゆるく続ける気持ちで頑張ります知らんぷり


私の友達のママ達は皆、離乳食はレトルトをいかに活用できるかだよ!と口を揃えて言ってたしな指差し


​祖母の離乳食迷言?

母と離乳食についての話をしていたら、


「結局、なんでも味噌汁に入れれば良い!っておばあちゃんが言ってたよ」


ww


祖母はマメでめちゃくちゃ料理上手だったから俄かに信じがたいけど、恐らく母も私も妹も離乳食はなんでも味噌汁スタイルで育ってる泣き笑いw


でも家族全員健康に育っているのと、離乳食はその位の心意気位でちょうど良いのかもしれないと思った笑い