離乳食中期が大変!
おチビさんは粉ミルクアレルギー疑惑一件があったのと、作ったものを食べてくれるので、今のところ手作りメインで進めてます!
コープのほうれん草とお芋のキューブは活用中
初期はうたまるの本を大活躍してすっごく助かってたけど、、中期から一気にメニューの難易度高い
いや、そうすべきなのかもだけど一気に料理になる感じ。
完全再現は断念して、それっぽいものを作ってますw
中期初期がこんな感じで、
野菜スープとか、はじめてのポテトサラダとか
今はこんな感じ
豆乳のスープとかタイと野菜のスープとか
パン粥のみおチビさんに強い意志で拒絶されたので、お粥メイン
おチビさんは苦手なものは渋い顔をしつつ、パン粥以外は今のところはパクパク食べているのですが、、
完全に進め方失敗したのが卵
粉ミルクアレルギー疑惑で本来開始すべき初期に見送り、その後はレシピに使いたい食材を優先的に進めたり、用事がある時は見送ったりと、あれよあれよと言う間に8ヶ月になってしまった
遅らせるのも良く無いと分かっていつつ、、タイミングを完全に失い、ようやく昨日からスタートさせてます
勝手なイメージで卵黄から進めて卵白、どちらも小さじ2位食べれれば一旦はOK!みたいな感じで思ってたけど、、
いざ進め方調べてみると、卵黄耳かき1から1.2ヶ月かけて黄身を全部食べれるようになってから、卵白も耳かき1からスタートして9ヶ月位で卵半分食べれるようになると良いみたいな、、、長い道のり!
卵がそんなに長期戦だったとは、、、
ちなみにうたまるごはんは卵ノータッチなので、最初からちゃんと調べて計画的に進めておけばよかった。。
あと今後大活用したい納豆もまだ、!
今のところ、鉄分気にしてほうれん草ときな粉の登場率高めw
既に思うように進まず悪戦苦闘してますが、中期に差し掛かり鉄分、亜鉛、カルシウム、たんぱく質などは意識して取り入れたいなと思い、あれこれ買ってみたので、、離乳食ネタ明日も続きます