おふだとダルマとラグジュアリー。 | ヌイグルミン。

ヌイグルミン。

造形作家ミヤタケイコの日々のいろいろと雑記ナド。

深川いっぷくで開催されているだるま展に行って来た。(24日まで開催中!)

同時開催のおふだ展。大学教授のコレクションで毎年のテーマによりおふだの種類が変わる。
mikeのブログ
自費出版のおふだ資料の小冊子購入。図案と解説が充実していてなかなかよいです。

そしてダルマ展。
mikeのブログ
年々クオリティーが上がっているよーな気がする。
mikeのブログ


その中で気にいったのはこれ。
リンゴアメ。ドロリと飴がけリアルです。
mikeのブログ

くるっと向きを変えると…
mikeのブログ
あたまにワリバシが刺さってるダルマ!

お祭りでさんざん憧れて買ってもらったものの、かじった途端飴とリンゴの別離した味の不味さに
がっかりしたあの頃を思い出すなぁ…。


そして今回出品したダルマはこれ。
mikeのブログ
トリに捕獲されたウサ星人のだまし絵顔。
クロイ森ノダルマ。



そのあとMOTに行ってラグジュアリーファッションの欲望展を見てきました。
ロココ時代はさておき、100年前くらいから今のファッションの形は出来上がっていてグルグル廻っているんだなーと思いました。

家に母が昔読んでいた30年前くらいのananがありますが、10年前見つけた時あまりのダサさに
そろそろ捨てようかと思いましたが捨てずに取っておいて最近またみたら
古くなくなっていた。恐るべし!
そんな回遊具合でした。

コムデギャルソンの展示、遠目で見るとかっこいいんだけど、近くでみると目眩がするよー。
行けば解る。(17日まで)