日本を感じる珈琲 ~ 煎 ~ | みけねこ散歩

みけねこ散歩

ネコのようにきままな日記です・・・


見た目の第一印象・・・日本茶お茶



1


でもでも、よーく見て黒猫


これ、コーヒーコーヒーなんですよ




2


コーヒーが日本に伝わって来てから150年。。。




3


AGFで17年ぶりの新ブランドとして発売されたのは

日本人が必要としているコーヒー


日本の水でひきたつ、急須で淹れたお茶のように気高く繊細な香りのコーヒー




4


JapaNeeds Coffee ~日本人が必要としているコーヒー~


日本の繊細な味覚にあう、日本発のコーヒーを目指して




5


コーヒーを淹れるために必要な

だしの文化を持つ日本ならではの軟水にヒントをみつけました


軟水はドリップコーヒーに向いている


一杯ずつ丁寧に抽出

豆の産地にもこだわり、厳選

そんな繊細さを好む日本のコーヒーには軟水


一方、エスプレッソなど濃厚で切れのある味と香りには硬水



6


日本の水(=軟水)にあうコーヒーをつくるために

たくみ焙煎というAGF独自技術を採用



7


多くの量産型コーヒーは単一の温度で焙煎するのに対し、

たくみ焙煎は時間帯によって温度を変え“たくみ”な火加減で焙煎


実はこのたくみ焙煎

生産性が落ちる生産方法なんだそう


でも、私達消費者に “おいしい” と感じてもらえるようにこのたくみ焙煎を採用しているのです




8

9


煎を開発する時に選ばれたのは

京都・上賀茂神社の名水「神山湧水」


実際に上賀茂神社で煎が振舞われました




10


繊細な香りと澄みきった味わいが特徴の「煎」




11


たくみ焙煎だから実現できた繊細で気高い香り立ち


通常焙煎と比べると


珈琲香り立ちの強さ

珈琲香ばしい香り

珈琲華やかな香り


全てにおいて評価が上がっていますね喜ぶ




12


後味に関しては、渋みが減り、くちあたりのよさがアップ↑笑う




13


コーヒーというと、ケーキなどの洋菓子が思い浮かびますが

意外と和菓子豆大福どらやきにも合うんですよ~




14


今回はこちらの 淡麗薄口珈琲(たんれいうすくちコーヒー)をいただきました


原材料生産国はタンザニアやコロンビア




15


レギュラーコーヒードリップコーヒーなので、インスタントではありませんよOK


コク・酸味・苦味は5段階で表示されています




16


外箱は上半分を外し、スタンドとして利用できます喜ぶ


これ、結構あたし的にはポイント高かったんだ肉球 good




17


さぁ、ドリップしてみましょう~音譜




18


普段はササッとインスタントで済ますことが多いけど、

やっぱりこのドリップしてる時の香りっていいんだよね~(笑)*うふふ




19


美味しいものってまず香りで感じるもんねLOVE




20


淹れてては本当に美味しい好き好きっ


担当の方も仰ってましたが、オススメの飲み方はブラック

この淡麗薄口珈琲は、後味もすっきりで苦味も少なく飲みやすいです


コーヒーは淹れてから時間が経つにつれ

香りも味も逃げていくので、早めに飲みましょうねテヘッ




21


もっと手軽に楽しみたいあなたには1カップずつパックされた煎がオススメばいばい


スーパーでお買い得になっていたので

香醇濃口珈琲(こうじゅんこいくちコーヒー)を買ってみたよ



淡麗薄口と比べると、やや苦味があり味わい深くなりますが

それでも余韻を楽しめる後味でとても飲みやすくなっていますテヘッ








第51回 RSP in 白金台

AGF http://www.agf.co.jp/

煎 レギュラーコーヒー http://sen.agf.jp/