ムカムカ 炎 ムカムカ 炎 ムカムカ 炎

 

 

毒舌ブログです。

 

 

 

ハッピーな内容ではないので、そういうのがお嫌いな方は、ここで閉じてくださいね。

 

 

 

保護ボラをもうけに利用しようとすんなよムカムカって話です。

 

 

 

 

 

 

 

とある、ペット保険屋から「HP見ました。内容に感銘を受けました。支援したいです」という内容のメールが届きました。

 

 

 

保護活動にはお金が必要。

 

 

 

ご支援、ありがたい!と思って話を聞いたら全然支援じゃなかった無気力

 

 

 

保護団体に保険の代理店になってもらう。

 

 

里親に保険に加入してもらったら手数料を数パーセント払う。

 

 

 

というもの。

 

 

 

いやこれ、突っ込みどころ満載過ぎでしょ。

 

 

 

これのどこが支援なのさ?

 

 

 

保険代理店として働いた報酬ってことよね。

 

 

 

しかも、数%。

 

 

 

1件、数円の手数料でしょ。

 

 

 

年間何百匹も譲渡しているような団体ならある程度のもうけになるかもだけど、煩雑な書類作成して、数円の手数料。

 

 

 

保護ボラってさ、自分の仕事をしながら保護活動しているの。

 

 

 

ただでさえ忙しいのに、そんなことをしている暇はない。

 

 

 

これだけでも、

 

 

「こいつ、支援って言えば保護ボラはすぐ飛びついてくる、口先だけでだまくらかせると思ってんな。こいつ、私のこと、バカなおばちゃんだと思っているだろムキー

 

 

と大変不愉快でしたが、怒りが爆発したのが

 

 

 

「譲渡条件に保険加入を入れてもらって」

 

 

 

という言葉でした。

 

 

 

お前にそんなことを決められる筋合いはない。

 

 

 

譲渡条件にそんなことを入れるつもりはない。

 

 

これ、ペットショップのやり口だよね。

 

 

 

特にクーアンドリク。

 

 

 

クーアンドリクは、ペット自体の値段は安い。

 

 

 

けど、そこに保険やらフードの定期購入やらついてきて、そこでぼろもうけしている。

 

 

 

そのペットでぼろもうけの構図の構成員の一つが「アニコム」です。

 

 

 

そう、このバカげた嘘っぱち支援を言ってきたのは「アニコム」

 

 

 

アニコムはクーアンドリクの件で、かなり株を下げた。

 

 

 

 

クーアンドリクで販売される悲惨な状態のペットたちの様子をわかっていながら(社員が出向しているからね)、クーアンドリクと一緒に動物でぼろもうけ。

 

 

 

そこはアイペットもまったく同様で、このニュースによりペットの保険会社はペットをもうけの道具としか考えていないのだなと怒りと落胆を感じました。

 

 



https://www.dailyshincho.jp/article/2023/10111129/?photo=4



守銭奴全開ポスター



ペットショップが動物の幸せやアニマルウェルフェアなんか微塵も考えず、とにかく金儲けに邁進してるがよくわかるポスターチーン



金儲けのためだけにやってるんだもん。



動物を医療になんかにかけるわけもない。



医療費高いから、そんなことしたら儲けられないもんね。



ペットショップさ、いつまで日本にあるわけよ?



 

こういうのだけでも軽蔑の対象だったのに、


保護ボラを言葉巧みにだまくらかして、保護犬・保護猫を契約させるのに利用しようとするとか、さすが動物を使ってもうけることしか考えていない会社だわ

 

 

 

 

正直、里親さんにペット保険に入ってもらえることはうれしい。

 

 

 

ちゃんと病院に連れて行ってもらえるという安心感がある(世の中にはお金があってもペットにはお金を払わない人がいる)

 

 

 

都会の保護団体などはペット保険をあっせんしているところもあるようですが、手数料を得ることもですが、里親さんに保険に入ってもらいたいから勧めているのではないかと思います。

 

 

 

あと都会の団体は強気だからね。

 

 

 

負担金もだいぶ高額だし。

 

 

 

保護活動にはお金がかかるので、かかった医療費を負担してもらうのは悪いことではないと思います。

 

 

 

ただ、こちらは都会とは事情が違う。

 

 

 

それに保険に入らなくてもお金をためればいいわけで(それが難しい人は保険がいいです)

 

 

 

犬が留守番したらお駄賃を上げるというかたちで、毎日数百円を貯金箱に貯金して、その子が老犬になったときは100万円以上たまってて、がんの治療費に充てたっていう話がネットニュースに載ってたことがありました。

 

 

 

すごくいい話だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

ハッピー・アニマル・クラブでは犬や猫を譲渡するときに飼い方パンフレットをお渡ししていて、それにはさらっと保険のことも書いてあります。

 

 

 

あえて、「これ」と勧めることはありませんが聞かれれば、

 

 

 

「通院を重視するなら、アニコムかアイペット」

 

 

 

「大きな手術のみの保証を望むなら●●」

 

 

 

とか紹介することはあった。

 

 

 

 

 
保険に入っていただけるのはうれしいけど、ここまで守銭奴だと、もうアニコムをすすめることはない。
 
 
 
正直、クーリクと一緒になって、売れられているペットの苦しみを見て見ぬふりして金儲けに邁進していたアイペットもムシズが走る。
 
 
 
アニコムは保護ボラを口車に乗せて金儲けに利用しようとするってのが、本当に反吐が出る。
 
 
 
もちろん
 
 
「これ、支援じゃないですよね」
 
 
 
「譲渡条件にアニコムに加入するのを条件として載せることはしません」
 
 
 
ときっぱりお断りした。
 
 
 
そして、苦情を入れといた。
 
 
 
苦情係の人はクーリク事件のことも知らないど素人の人で、さて、私の苦情はどこまで伝わったのか。
 
 
 
守銭奴にもほどがあるでしょ。
 

 
 ペットの保険自体は、ペットの健康や命を守るために悪くない商品なのだから、こういう金さえもうけられれば、人を騙くらかしたり、動物が苦しむのも見て見ぬふりするとか、そんな低俗極まることはやめてほしい。



会社にはただ利益を追求するだけでなく、社会的責任を負う義務がある。



それを放棄したらただの意地汚い守銭奴です。
 


クローバー医療費のご支援のお願いクローバー

 

保護猫・保護犬の医療に

大変お金がかかっています。

 

ご支援いただければ、大変ありがたいです。

 

ご支援先にpaypayを追加させていただきましたm(__)m

 

会計報告はHPに掲載しております。


ハッピー・アニマル・クラブHP

 

 

 

●ご支援先

 

paypay ID

happyanimalclub

 

ゆうちょ銀行(他銀行から振り込む場合)

金融機関コード 9900

店番 838

普通口座

店名 八三八

口座番号 0048403
口座名義 ハッピー アニマル クラブ

 

★ゆうちょ銀行(郵便局から振り込む場合)

記号番号 18310-00484031

名義 ハッピー アニマル クラブ

 

 

 

 

  

下矢印ご支援いただければありがたいです。

Amazon欲しいものリスト

 

 

 

楽天

イベントバナー

上記のリンクから購入してもらうとアフィリエイト代が入るという仕組みです。

このリンクからショップに行って買い物していただけるとOKです。
アフィリエイトの収益は全て動物保護ボランティアに使わせていただきます。