こんにちは。いかちんです。
今週は経過観察の通院がありました。
待ち時間は未だにドキドキドキ..。
中待合で待つ時間が特に緊張するんだよなあ…。
と思いながら呼び出し受信機を握りしめ待つ私⋯
「いかちんさーん!いかちんさんいませんか?」
と看護師さんからいきなり呼ばれ
(実際は本名で呼ばれてますよ)
どうやら呼び出し受信機が壊れていたようで
中待合をスキップして診察開始





こんにちは。いかちんです。
今週は経過観察の通院がありました。
待ち時間は未だにドキドキドキ..。
中待合で待つ時間が特に緊張するんだよなあ…。
と思いながら呼び出し受信機を握りしめ待つ私⋯
「いかちんさーん!いかちんさんいませんか?」
と看護師さんからいきなり呼ばれ
(実際は本名で呼ばれてますよ)
どうやら呼び出し受信機が壊れていたようで
中待合をスキップして診察開始
こんにちは。いかちんです
暖かいから実感わかないけど
もう12月!?!
慌ててふるさと納税やってます
いきなりですが、会社の人にオススメされたふるさと納税をシェアします。
ネギ収穫体験
ふるさと納税で体験系があるなんて知らなかった!
いや、これ。
すごくよいですよね。
子供と収穫体験。
楽しそう。
即買いですわ。
と思ったのですが....
うちのマンション大規模修繕が始まるから
ベランダに置いておけないんですよね....
泣く泣く見送りました....
良ければ購入してみてください....
(白岡市のまわしものじゃないよ)
こんにちは。いかちんです
もう10月も中旬なのにまだ少し暑いですね
書きたいことはたくさんあるのですが
日々の忙しさですっかりブログから遠ざかっていました。
おかげさまで元気に暮らしております。
今の最大の悩みというか....
関心事は息子のことです。
さて...私の愛しい息子、小3、9歳。
ブログに詳しくは書いていないかもしれないのですが....
発達がグレーゾーンなんですよね....きっと...
そのことについて最近まためちゃめちゃ悩んでおりまして
ブログをしたためております。
ご興味ない方はスルーしてください
・1歳半健診で積み木が積めずひっかかる
・その後の検診でもひっかかりつづける
・発達センター行く
・田中ビネー検査で半年遅れの診断
・3ヶ月に一回心理士と面談
・私は通園したほうが...と思ったけど心理士さん側から勧められず、夫も難色をしめす。
・私がん発覚~コロナ騒動などで何もせず
・やはり言葉やコミュ力の低さが気になり、年長で受給者証を取得し、療育に通園
(ちなみに通園言っても大して変わらなかった....)
・就学相談で普通級OK
・他害、多動や学習障害は今のところない
・コミュ力の低さ、場の空気の読めなさがが気になり担任に相談。
・スクールカウンセラーと月1で面談
・WISK受ける。(普通が100のところ、項目により76~89)
・学内委員会で検討してもらい、ソーシャルスキルを学ぶため、特別支援教室に今月から週1、1時間だけ通う。
ちなみに特別支援教室というのは週1回、1時間くらい授業を抜けてコミュニケーションや対人関係などの社会性を高め方などの指導をしてくれるところらしい。
地域によっては、たんぽぽ教室とか、ひまわり教室とか呼ばれているらしい。
ワンオペで頼る身内も近くにおらず、ちょっとコミュ症でママ友もいない。
私自身、子供に慣れておらず、接し方もよくわからない。
Eテレやアンパンマンを延々と見させて
その間に家事をしていました。
テレビばかり見させて、絵本の読み聞かせもあまりしなかった。
それがいけなかったのかな...
もっと児童館とか連れて行けばよかった...
と今さらながら後悔しています。
そして、私が出産したころは、母乳育児推し。
母乳があまり出ない事でちょっと産後うつになりかけ
そして1歳半健診から発育にひっかかり
ずーーと何かに悩みながら育児をしてきた気がします。
長くなったのでつづく....