今度は息子 | 「これでもか!」に「負けるもんか!!」

「これでもか!」に「負けるもんか!!」

これでもか!これでもか!と私の身の回りに起こる出来事。大変なことや辛いことばっかりだけど、おかげで色々な経験をしました。せっかくなので記録に残しておきます。

前回も書いたとおり 今度は息子が眩暈を起こしました。

 

多分 私が眩暈を経験していなくて 今回の息子の眩暈が初めて経験する眩暈だったら 相当 慌ててたと思いますが 何しろ 私はヘビー経験者笑

 

息子から眩暈がすると言われた時 私が即座にしたことは 嘔吐時の用意と時間の確認。

 

時間はね 眩暈がどれくらい続いたか必ず訊かれるんですよ。

 

救急隊員にも 搬送先の病院の先生にも かかりつけ医の先生にも 大きい病院の先生にも訊かれました。

 

後 何回 吐いたかは救急隊員に聞かれたかな?

 

とにかく 眩暈がどれくらい続いたかは しつこいくらい聞かれたので 息子の時は冷静に時計を見ていました。

 

息子の場合 回転性の眩暈は20分 その後グラグラフワフワの状態が続いて 最終的に症状がすべて落ち着いたのが2時間半くらいでした。

 

息子は「お母さんがメリーゴーランドだのコーヒーカップだのって楽しげな言い方するから 甘くみてたけど 眩暈ってこんな大変なんだね。こりゃー動けないし 弱気にもなるな。」

 

ふふふ・・・わかったようだね。

 

この前の私の眩暈は こういう症状が何日も続いたから あの時は フラフラしながら息子の介護をしてて 私 ちゃんと元通りに動けるようになるんだろうか泣き1って 息子の前で弱気な発言してたのよね^-^;

 

そんな酷い症状の私も今は元気になったし 息子を見てても軽い方だと思ったし緊急性もなさそうだから すぐには医者には連れて行かず 翌週 近所の内科に連れて行きましたが やっぱり良性の眩暈でしょう とのことでした。

 

あ、やっぱり眩暈の時間は訊かれました。

 

これが もう一度 起こるようなら耳鼻科に連れて行かなきゃいけないけど 車椅子で移乗も出来ない息子を診てくれる耳鼻科がちょっと遠いので 行かないですむといいなぁと思ってます。

 

今のところは大丈夫そうですウインク

 

しかし 今回 私が眩暈の経験者で本当によかったと思いましたわ。

 

限りなく冷静な私が傍についてたから 息子も自分の状態にそんなに動揺しなかったようです。

 

次に起こる症状を説明できたからね。

 

何事も経験が大事・・・って こんな経験しないですむなら その方がずっといいですけどね!

 

それにしても 息子 私の体質に似ちゃってるんでしょうかね?

 

こんなの似なくていいのにっ焦