またまた久しぶりの投稿となってしまった滝汗

 

日本から送られてくる満開の桜ガーベラをうらやましく思う今日この頃。南半球は季節が反対なので、これから冬に向かう。

 

シドニーのあるニューサウスウェールズ州では、先週の日曜日に時計の針が1時間遅くなった(日本との時差は1時間に)。冬時間になると、日の入りが一気に早くなる。

 

それとともに、だらだらと続いていた暑さから一転、急に涼しくなったのが先週。今週末はまた素敵な青空が晴れ戻り、秋晴れの過ごしやすい日々となった。

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

わたしがオーストラリアに来た理由の1つに、「ワークライフバランス」の実現がある。

 

東京で10年間ほど会社員として働いた当時、一部の期間を除いて、自分はそれほど長時間労働した記憶はない。例の電通の問題があってから、日本での仕事への意識も変わったと理解しているが、当時はまだ長時間労働や仕事後のおつきあいシャンパンが普通だった時代。「24時間戦えますか~♪」みたいなCMが普通にあった。

 

分野は多少違うものの、東京時代の仕事は今オーストラリアでしている仕事とかなり似ている。成果物を出してなんぼで、時間管理はかなり個々に任されていた。

 

わたしは完璧主義でもない。比較的容量がよかったのか、多少の残業時間はあったけれども平日のオフ時間も楽しんでいたし、土日出勤もほぼなかったと記憶している。

 

けれどもいつも残業していたメンバーはいて、場合によっては、職場にほぼ泊まり込みしてた同僚もいたと記憶している。

 

当時のわたしは、女性でも長く細く働けるキャリアやライフスタイルを考えていて、そこで海外移住を考えた。特に体力があるわけでもない。長時間労働が前提の職場は、一般的に体力がある男性にとって圧倒的に有利となっている。

 

けれども5年前にシドニーに来て、ここでも実は全員が全員、9時5時の世界ではないことを知ったポーン

 

ある程度のポジションにいる人たちは長時間労働している。基本、家族との時間を大切にしているので家には帰るが、仕事を持ち帰って夜に働いたりしている。前職でも今の職場でもそうだ。

 

特に私の今いる業界は、仕事が半分趣味やライフワークみたいな人が多い気がする。

 

但し、当時の日本と違うのは、長時間労働をポジティブにとらえる人はあまりいないこと(ワーカーホリックと思われる)、上司から奨励されることは決してないということだ。9時から5時の間で、必要な成果をあげられるのが一番望ましい。

 

最近かなり後悔していることがある。それはあるプロジェクトのリーダー(女性)に声をかけられて、仕事を安請け合いしてしまったこと。

 

このプロジェクトリーダーは、とても有能で頑張り屋だ。しかもこのプロジェクトへの情熱メラメラや責任感もとても強い。

 

但し、完璧を目指すゆえに、時間的な管理が苦手なようで、3月はオーバータイムや土日労働で成果物を上げる羽目になった滝汗。内容も私の専門性や関心分野というわけではなく、やる気はダダ下がりでダウンチームメンバーとしては非常に難しいことになった。

 

他に抱えているプロジェクトもあるし、やはりどうしてもこの働き方が普通になっては困ると思い、もちろん自分的にはどこまでつきあうか悩むこととなった。下っ端あせるのわたしは給料を多くもらっているわけでもないし、残業するメリットは全然ない。

 

考えた結果、申し訳ないけれど、やはりぴっちりと線を引くこととした。プロジェクトのサポートはするけれど、オーバーワークや土日には付き合わないと…。仕事の分担はウェルカムだが、業務時間内でしっかりこなすと。

 

今回の件でやはり仕事の安請け合いはよくないと実感あせる

 

このプロジェクト、来年の春まで続く・・・ちょっと前途多難あせる。アパートの問題と重なり、かなり気の重い数週間だった。

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

写真は昨晩のオペラハウス。

久しぶりにこの場所で夜景を見たが、やはり素晴らしいのでシドニーに来られる方にはぜひおすすめ。