また週末がやってきたウインク 平日よりゆっくり起きた。

 

ビーチを眺めながらひとり青空ヨガとストレッチをして、自己流スマッシュアボカドをつくって近所のカフェでテイクアウェイしたソイラテ(豆乳のラテ)コーヒーと一緒に食べる。

 

 

今週は、週の半ばに天気が荒れたこともあって、海には大量の海藻(Golden Kelpという)が漂着(写真の暗い部分)。この海藻、実はコンブの遠い親戚で、食べることもできるし、健康食品などにも利用もできる。

 

残念ながらシドニーではビーチに漂着後、回収されて捨てられてしまうようだ。都会のビーチとして海水は日本で考えられないほどきれいだけれど、雨水や下水の流れこみ、多くの海水浴客が水に入ることでやはり水質の問題はあると思う。

 

 

このビーチ周辺では、青空ヨガクラスもいくつかあって、私も時々参加する。この話についてはまた機会があったら紹介したい。日の出や夕焼けを見ながらする青空ヨガは格別だ。

 

在宅勤務の日や週末の朝など、ヨガマット上での運動を、できる限りひとりでも続けている。

 

 

なんちゃってヨガだけど、シドニーがロックダウン中も、なんちゃって青空ヨガ続けたことで、心も体も健やかでいることができたと信じている。

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

さて快晴で夏日晴れの今日、ビーチは海水浴客でにぎわっていたが、なんとスマホに撮りためた写真と動画の整理で一日終わってしまったゲッソリ

 

携帯カメラが当たり前となった現在、素敵な景色に巡り合うたびにスマホで写真や動画を撮っていたら、もう半年以上も撮りためたままあせるデータのバックアップと整理が必須だと思っていた。そこで今日、ついに重い腰を上げたらすっかり夜になってしまった。

 

気軽にスマホで写真を撮ってシェアできる時代になったけど、大量の写真データを皆さんはどうしているんだろう。ほとんどの写真や動画はデータとしては残っているけど、携帯の小さい画面でじっくりと見返す時間もなく、かといって消してしまうにはしのびない。

 

クラウド上にはデータ量の制限もあるし、プライバシーとかの問題が気にかかるしな。

 

デジカメが出て、携帯がスマホに変わって写真をめぐる環境も大きく変わった。カメラカメラで撮った写真を現像して写真をわざわざアルバムに貼ったりしてたのはもう一昔前か。当時よくしていたみたいに写真を何回も見返して家族で懐かしむ…、みたいなことはなくなってしまったな真顔