朝起きて鏡を見ると髪が爆発している…(笑)
疲れていてしっかり髪を乾かさなかったからだろうか?
着替えを済ませ朝食場所へ。
朝食場所は大半が日本人だった。
80%くらいの客が日本人!
その内の大半が観光客。一部に日本人サラリーマン。
残りが欧米人、中国人のサラリーマンといった感じ。
一人?と聞かれたので答えると、
一人客を通しているゾーンに通される。
ここは静かで過ごしやすい。
コーヒーのおかわりまで戴き満腹です。
今日の予定を予習しつつ、一度部屋へ戻ります。
荷物を持ってロビー集合!
私以外に二人と聞いていたので、男性二人が居たので
「アユタヤに行かれる…?」と聞いてみました。
「ああ、三毛川さんですね!」
お!間違っていなかった!
早速名刺を交換してご挨拶する。
…あれ?
確か、今日は三人での視察と聞いていたような…
「実はお一人急用ができまして、お二人での視察となります」
との事。ドライバーに案内して下さる業者の方、
そして一緒に参加のSさん。
貸し切りみたいなものなのでごゆっくり!
と言って戴けていざ出発です。
バンコク市内を抜けると混雑も解消して
走りやすくなってきました。
一時間ほどして物件敷地に到着。
モデルルームを作っている現場を見せていただき、
現地で実際にここになにが出来て、
という解説をしていただきます。
大きな道路から入ったところで静かですし、
近くには高級別荘地も見えます。
すぐ近くに飲食店群もできるそうで、
(テナントは日本人向けで入れるそうです)
暮らしやすいでしょうね。
モデルルームの建築を行っていた方々が
楽しい音楽をかけながら和やかに
作業していたのが印象的でした。(笑)
赤ちゃんをあやしながら作業してたり(笑)
敷地の周りの建物を見ると、壁に跡がついています。
話を聞くと洪水の時に水がそこまで来たラインだそうです。
それを受けて、基礎工事を1m高くしたんだそうです。
安心ですよね。
でもあのタイの洪水、実際は政治的な争いが背景にあって、
あそこまでアユタヤ地域が被害にあったのは政治での決断
のタイミングなども影響していました。
なので、通常の水害であればここまで大幅に
浸水するという事は無い事が予想できます。
次は近くのショッピングセンターの視察です。
土曜日のせいか混んでいます。
まずは日本食のレベルをチェックということで
「やよい軒」で昼食をいただきました。
サバの照り焼き定食をいただいたんですが、
結構本格的な味!全然日本と変わりません。
値段的には現地の割には高いけど、日本と比べると
割安です。750円の定食が500~550円程度です。
やよい軒ではテーブルの会計額に応じて
サービスで一品がでてくるという面白い企画をやっていて、
たこ焼きとデザートを戴きました。
食事を食べつつ、辺りをゆっくりと見渡しますが
日本のショッピングセンターと雰囲気がそれほど変わりません。
食事が終わり、ショッピングセンター内のスーパーを視察します。
日用品から寝具、家具、勿論食品も無いものはないくらいです。
レジもすごく混んでいて、みんな一週間分の買いだめ
を行っているんじゃないかな?
お土産の現地のインスタント麺とココナッツミルクを抱えて
待ちぼうけ…集合時間に遅れてしまいました。
ほぼ貸し切りとはいえ駄目すぎる…。
次はロジャナ工業地区を見に行きます。
この物件を購入した場合、
ここで働く人日本人に貸すのがメインになります。
その視点から工場群を視察していきましょう。