☆銀座にある赤と黒を基調にしたバーです。お洒落!☆
みけうさぎです。
前回はせどりに大切な仕入れの仕方にはこのような
うまい方法があるぞ、という事を学びました

今回はそれとは別のバージョンです。
大先生の言葉です。
**********************
背取りって一昨年あたりにかなり流行したのですね。。
情報商材などでもかなり販売され。。
誰もが同じような方法で行っていたのでは
儲けを出すことはなかなか難しいでしょう。
しかし、細分化させたジャンルに特化させ、
キーワードに引っかかるような形で集約させたセット販売。
こちらはまだまだ有効なのではないかなと思うのです。
経済に関して皆さんはどんどん勉強していくべきで、
ブックオフの100円コーナーから、ピックアップし読み比べていく。。
子供に教えたいお金の話。。。 これを年齢毎によんでいく。。
これはよみたい人は多いと思いますよ。。
そして理解をして学べたもの。。これをセットで販売する。
そのときは自らインプットが終わっている訳ですので、
アウトプットを書評としてまとめる。。
魅力の高い文章を書けるように学びつつ、
周りの人も興味を持ってもらえるような内容、流れが説明としてあれば
値段もつきやすいのでは?
少子高齢化、日本の将来の不安。
この点について不安に思っている人は多い訳です。
そういう視点からの注釈もしつつ文面、更には題名なども考えれば
興味を持つ人は多いでしょう。
こういうのもちょっとした創意工夫の繰り返しだと思うのです。。
3冊のセットよりも同じジャンルで10冊とか幅があった方が、
そのジャンルを学びたい人に取っては魅力も高いでしょうね。。
自分が日本にいたら真っ先に買いますよ(笑)
**********************
ジャンルでまとめて販売している。10冊などの単位で出品しているが、その内3冊は読んでみたい本だ。
こんな場合、3冊を別の人から購入するなら
まとめて購入したいって思いますよね

特にオークションでは送料も必要です。
更には書評があれば10冊をオススメ順に
読んで行く事も出来ます。
読書方法としてもお手軽ですし、誰だってそこまで
考えてくれる出品者から買いたいと思います

選ばれるためにはどうすればいいのか。
どうすれば手に取りたくなるのか。
そこまで考えて創意工夫することが大切なのです。
これはせどりだけの話ではありませんね。
なんらかの商品(物体でもサービスでも)を
販売する時には考えなければなりません。
どんどん学んで創意工夫をしていきましょう

最近みけうさぎはヤフオク自体利用していませんが、
自宅にある処分品などで利用して出品することを
学びのきっかけにしてみたいと思います。
