先月の蜂の巣騒動。

 

とりあえずそのまま様子を見ていたのですが

巣で生まれ成長したものと思われる蜂たちが

玄関の真上に数十匹が塊になって止まるようになりました。

さすがに玄関の真上に集まってもらっては

私たち人間に危害が加えられるかもしれません。

 

そこである夜、主人がスプレーで駆除してくれましたクラッカー

 

これ、結構怖かったですよ滝汗

 

主人は念のためネット付き帽子をかぶってそのネットで顔を覆ってから

蜂目掛けてスプレーしたのですが

スプレーをかけた瞬間に蜂たちが一斉に飛び散ったのですびっくり

そのうちの一匹が主人の耳の辺りにきたようで

主人も必死で逃げる逃げる!!

 

結局、ネットをかぶっていたおかげで刺されることもなく、

蜂を身体から落とすことができたので本当に良かったです。

 

そして玄関の上にいたたくさんの蜂たちも無事駆除できました。

 

当時、玄関に集まっていた蜂は駆除しましたが

まだ子育て途中のあの大きな巣はそのままにしておきました。

巣のある場所が窓から近すぎて駆除するのは危ないと思ったからです。

 

でもそれもいつの間にか巣は空になっていました。

 

 

 

 
 
あ~、良かった~これで安心だ~照れ
 
と、思っていたら、今度は玄関横の上にたくさんの蜂が集まっていました。
玄関の出入りには関係ない場所なので今は様子を見ていますが
また危険だったら駆除しなくてはいけませんね。
 
それより今はコウモリの糞で悩んでいます。
コウモリは菌をたくさん持っているので怖いです。
これは業者さんに頼んで追い出してもらって
糞の掃除&消毒をきちんとしないと。
 
田舎なのでいろいろな生き物がいて困りますゲロー
 
あ、そういえば、我が家の高級ナス。
殺虫剤をかけてもまた新たに違う虫に食われ、
その虫を退治できる殺虫剤をかけると
また前の虫が復活して食われ・・・その繰り返し。
 
結局超高級ナスのままです。
夏の間は10個くらいしか収穫できていません。
 
 
 

 
秋になりやっと一度にたくさん実がついたのに
み~~~んな超小型で大きくなりません。
大きくなるかも・・としばらく収穫を待ってみると
逆に固くなって縮んでしまうというwww
 

 

この収穫でナスもそろそろ終わりでしょうね。

 

大きなプランター、ちょっとお高めの土、苗、支柱、殺虫剤2種類、

肥料に毎日のたっぷりのお水。

 

ナスの栽培にいくらかかったのでしょうか滝汗

 

 

農家さんは偉大だと改めて思ったのでした!

 


 キュウリならつぶも食べられるのに。

 ナスじゃつぶもいらないの。

 


 

つぶちゃんの大好きなミカンに今年も期待です!