10月も今日で終わりですが、
今月は『文鳥の日』だけでなく、
私たちの『結婚記念日』もありました。
 
すでにそれが何回目の記念日なのか、
いちいち考えるのも数えるのも面倒なのですが
平成元年に結婚したので、多分、33回忌・・・
違った、
33回目の結婚記念日だったはず。(苦笑
 
一応お祝いで久しぶりにシャトレーゼでケーキを買ったのですが、
ハロウィン用の期間限定ケーキが売っていて、
主人はプリンが好きなので、プリンのケーキをチョイスしてみました。
 
 
 
 
このケーキ、美味しくて、かわいくて、その上、安い!
 
主人も「久しぶりのケーキ。美味しかった!」と満足した様子だったので
ささやかなお祝いでしたが、我が家ではこれで十分かと。
 
 
 
10月になり、7年前に植えたみかんの木に今年もたくさん実が成りました。
 
 
 
 
 
ずいぶん色も良くなってきたので
先日、ミカンを収穫しました。
約50個だけ採って、残りはしばらく後で収穫する予定です。
ちなみに味は、しばらく置いてから食べると美味しくなるはずなので、
まだ食べていません。
美味しくなったらつぶちゃんにあげて、
ミカン好きな息子にもおすそ分けするつもりです。
 
 
それから、
去年植えたイチジクの木。
品種は『久留米バサロ』で、
実がなるのは夏のはずなのですが、
植えてからまだ日が浅いので夏には実はならず、
10月になってからやっと小さな実ができました。ニコニコ
 
 
 
小さくても『イチジク』の姿をしていて(当たり前ですが)
かわいい!と思って眺めています。
 
でも今年は気候的にもうこれ以上は大きくも赤くもならないと思うので、
来年に期待、ですね。
 
 
 
来年こそは食べられますように。
 
 
 
 
追記
 
そういえば、9月に故障してしまったエアコンですが、
10月の半ばに修理に来てもらえて、
やっと正常運転できるようになりました~
保証期間だったので、エアコンの中がごっそり新品になって
(使っていたものがものすごく埃だらけだったのでびっくり!)
抜けてしまっていたエアコンガスを入れてもらって、
無料でした。←ここ大事!
エアコンのなかった一か月、
暑くても扇風機でなんとかなるレベルでしたし、
寒くても小さなセラミックヒーターでなんとかなるレベルで、
エアコンのない生活でも支障のない気温だったことが幸いでした。
本当に酷暑の夏を乗り切ってから壊れたエアコン。
頑張ってくれて感謝です。
 
それから、
この昨今の半導体不足で湯沸かし器がなかなか入らないと聞いて、
壊れてからでは遅いので
お風呂場&洗面所をリフォームした時から18年ほど使ってきた湯沸かし器を新しくすることにしました。
それを注文したのは6月のこと。
入ったと連絡が来たのは10月の頭。。。。
結局4か月もかかったのですが、この度新しい湯沸かし器になりました。
これでこの冬、お風呂に入れない!!という危機にはならないはず。
ちなみに我が家は屋根に天日が乗っているので夏は湯沸かし器は必要ないのです。
なので冬が来る前に新しい湯沸かし器になって安心しました~ウインク