我が家は50代の主人と私、20代の娘と80代の義母の4人家族です。
あっ、大事な7歳の白文鳥のつぶちゃんもいますね

その4人家族で、一日に炊くご飯の量は5合です。
自営業なのでお昼ご飯も家で主人、私、義母の3人食べます。
娘は毎日お弁当を持っていくのでご飯は必要です。
それにしても一日に5合って多くないですか?
先日ご近所さん(ママ友)に聞いてみたのです。
そこのお宅はお子さんたちはすでに家を出ているので
ご主人と奥様の2人だけなのですが、
一日に1.5合ですって

年齢は私達夫婦と1つ違いですし、
体型とかも同じぐらいです。
しかも同じ自営業だし・・・
そのお宅がもし同じ4人家族だったらその倍でも一日3合ですよね。
なのに我が家は5合って。。。。
ちなみにお年寄り(90代と70代)2人暮らしの親戚にも聞いていたら、
2合炊いて3日間ですって

少ない!!
そんなに少ないってことは皆さん、何を食べて過ごしているの??
パン?麺?主食は食べないとか?
それともただ我が家(正しくは主人)が食べ過ぎなだけでしょうか。

そういえば、子供達がまだ小さくて、亡き義父がまだ生きていた頃は
毎日8合炊いていたっけ。
その頃は我が家にも少しの田んぼがあって
義母がお米を作ってくれていたので
毎日たくさん食べてもお米代は気にならなかったのでした~
(その田んぼは子どもたちの教育費となり消えてしまいましたが)
文鳥さんは『ライスバード』だもんね
