先日、ママ友さんから聞いた話。



小学生の時から夢は漫画家と言っていたMちゃん(娘の同級生)は、

高校卒業後はそういう関係の専門学校に二年通い、

その後、漫画家さんのアシスタントになって上京しました。


しばらくしてアシスタントをしていた漫画家さんの連載が終わってしまったので、

3か月ほどは本当に仕事もないギリギリの暮らしをていたのですが、

その後、ある週刊少年誌の人気漫画家さんのアシスタントにつくことができたそうです。


Mちゃんのお母さんは、仕事がなくなった時には「帰っておいで」と言ったそうですが、

Mちゃんは「もう少し頑張ってみる。」と言って東京に残りました。


現在Mちゃんがアシスタントをしている漫画を私は読んだことがありませんでしたが、

調べてみるとかなりの人気漫画でした。



Mちゃん、すごいね。


本当に頑張っているね。



もちろん、彼女の夢はあくまでも漫画家になることなので、

有名漫画家さんのアシスタントで終わるわけにはいかないでしょう。


きっとこれからもその夢を追って頑張っていくんだろうな…って思いました。




そして、パティシエになるのが夢だったTちゃん(娘の同級生)。


大学に行き、その夢は少しづつ違う方に進んだようで、

パティシエさんが仕事をするお店作りをする・・・そんな仕事に就きたいようです。


そして、彼女はすでに一年も前からそういう会社にインターンシップに行っているようで、

先日、実際に彼女が作ったお店ができたそうです。



Tちゃん、すごいね。


きっとその会社ですでに必要な人材になってるよね。





そして、春休み中のわが娘。


現在、就活で一生懸命・・・・のはずが、全く就活していません。


バイトもせず毎日家にいて、ただ自分の部屋で趣味のことばかりの日々。



ママ友さんの娘さんのPちゃん(娘の同級生)は、毎週末にはリクルートスーツを着てあちこちに出かけているというのに。


Pちゃんは大学での勉強を活かした住宅関係の仕事に就きたいと思っているようで、

来週には大阪までインターンシップに行くと言って頑張っています。


Pちゃんは、高校も大学も推薦で入学したので、

今回の就活は初めてのいわゆる一般受験。


Pちゃんは「今まで楽して進学してきたから、就活辛い!早く楽になりたい!」と言っているそうですが、

ある意味一番大事な就活をそれだけ一生懸命できるのは偉いと思います。


今まで推薦の話を蹴って一般受験で高校も大学も進んだ娘ですが、

人生でとても大事な就活で、こんなにのんびりしていて大丈夫なのでしょうか???????



全くやる気のない娘。



夢がないから?



それって、『逃げ』じゃないのかな?