先日、センター試験の結果が届きました。



自己採点は正しかったのか。



もちろん、自己採点が正しくても、間違っていても、


「不合格」だったという現実は変えられません。





結果、自己採点は正しかったです。




正しかった・・・・



つくづく息子、頑張ったなぁ・・・と思いました。



第一志望のボーダーには届かなくても、


私としては十分満足できる点数でした。



実はセンター試験直前になっても


なかなか思うように点数が取れずに苦しんでいました。


マーク方式の試験が苦手だったのです。



英語は得意なはずなのに、


模試ではリスニングはいつも20点程度しか取れませんでした。



でもね、本番では、リスニングは44点も取れたんですよ。



リスニングを克服できたおかげで、


英語は9割近く取れました。


他も、化学は9割以上、物理は8割以上、


数学も1・Aは8割以上、2・Bは7割・・・


超苦手な国語だって、6割以上も取れたんですよね。


今年も難しかった国語で6割以上は、


十分、立派だと思うんです。



一番の問題は倫理政経なんですが、


自己採点の時にあまりにひどくて笑うしかありませんでした。



それでも私からすれば息子を褒めてあげたい点数ばかりでした。



頑張ったよね。



でも、やっぱり、不合格だったんですよ・・・。






振り返れば、どうしても、


せっかくセンターでこれだけ取れたのだから


違う大学を受験していれば・・・と後悔ばかりで


いまだにこんなことを思っている自分が本当に情けないのですが、


息子は不合格後、全く何にも言いません。



一番悔しいのは息子のはずなのにね。



腐ってしまっても良さそうだけど、


息子はもう次の夢に向かって進んでいます。



私もまた、息子の夢を応援していこうかなと思います。




前向きに!