先日、おばあちゃん(同居の主人の母)が腰を痛めました。


腰痛がひどくて動くことができませんでした。

立つこともできなければ、立ったら座れないという状況。



それでも辛抱強いおばあちゃんなので、私たちには迷惑はかけないようにと

自分のことは自分で、ゆ~っくり動きながらなんとか過ごしていました。



でも、心配なのは夜中のトイレです。



間に合うか・・・です。




おばあちゃんは一階の自分の部屋で寝ています。

トイレはその部屋のすぐ隣なのですが、

私たちは二階で寝ています。


もし、夜中にトイレに行きたくなって動けなかった場合、困ります。



そこで、私は、おばあちゃんに

ケータイを枕元に置いておいて、トイレに行くのに困ったら私に電話するように言いました。


これなら、私が二階の部屋で寝入っていても気づきます。

私も枕元にケータイを置いておくので。


そして、念のため、夜遅くまで起きている息子に、


「もし、おばあちゃんがトイレに行けなくて困ったら、お母さんを起こしてね。」

と、言っておきました。





そして、次の日の朝。



夜中におばあちゃんから電話がかかってくることはなく、

トイレはなんとか自分一人で行けたそうです。


そして、おばあちゃんがすごく嬉しそうに言いました。


「夜中に○○ちゃん(息子)が、そ~っと見に来てくれたよ。」


って。




そういえば、ちょっと前におばあちゃんが熱を出した時も、

息子は夜中にそっとおばあちゃんを見に行ったこともありました。



学校から戻ってすぐにおばあちゃんに

「おばあちゃん、調子どう??」って聞いていたこともありました。





優しいね~ニコニコ






でもさ、私にはちっとも優しくないんですよ。



それで、息子に、

「○○ってさぁ、おばあちゃんには優しいよね。」と言うと、


「だって、お年寄りには親切にっていうじゃん。」 と。



まあね、


そういう優しさは娘には無いので、いいことですよね。






でも、ちょっと納得できないような・・・


ヤキモチかな?





ま、私は長年、熱も出さないけどね・・・・ガーン