「うめしろ」といえば、
「のりしろ」を思いだしたのですが、
「のりしろ」って、「糊をしろ!」っていう命令形?
って思いませんか?
以前もブログに書いたと思うのですが、
そんなことを思うのは私だけかな?
・・・・・・・。
・・・・・・・。
私だけみたいですね
いいえ、こんな私でも、もちろん分かってますよ。
「糊代」ですよ。
糊をつける場所ってことですよね。
・・・って、今日は、「のりしろ!」のことではなく、
「うめしろ」のお話です。
もう何年も前から、この時期になると息子が
「梅ジュースを作って欲しい。」というのです。
毎年、毎年、この時期は梅干し作りに忙しいので、
息子に、「来年ね。」と言ってごまかしていたのですが、
今年は、ついに、梅ジュースのもとになる「梅シロップ」を作りました。
梅シロップ・・・・「うめしろ」です
決して、「梅しろ!」っていう命令形ではありませんよ。←
作り始めたら、なんと娘の方が楽しみにしていて、
毎日、娘は梅シロップの出来具合をチェックしていました。
そして、その梅シロップが昨日完成したのです。
早速、シロップを水で薄めて飲んでみて・・・
「おいしい!」
子供たちはとても喜んでくれました。
今日は、その梅シロップを炭酸水で割って、
少しレモン液を加えて氷を入れて飲んでいました。
「めちゃ、うまっ!!」
・・・だそうです
ただ、砂糖と梅を入れて10日待つだけで
こんなに美味しいシロップができるなら、
もっと早くに作ってあげればよかったな。
ごめんね、息子。
こんなに簡単なのに何年待たせたかな?
来年も作るからね~
さて、毎年恒例の梅干し作り。
まだ今年は作っていません。
来週後半になったら作ろうかな。
ん~頑張ろう!!