今日、某テレビ番組のけんみんしょーwの再放送を見ました。
そこで、愛知県民のことをやっていたのですが、
正直、驚きました。
学校での
授業と、授業の間の休憩時間のこと。
愛知県民は、「放課」というって。
・・・・はい。
言いますが、何か????
驚いたのは、「放課」が全国的に当たり前に言う、
標準語だと思っていたので。
違うの?????
じゃあ、他の県は、何ていうんですか?
「休憩」?
もちろん、「放課後」が、
全ての授業が終わった後だということは知っています。
ってか、それは普通かと。
私は、愛知県の三河地方で育ちましたが、
大学は名古屋だったので、
三河弁と、名古屋弁のどちらの言葉も使いますが、
同じ愛知県でも、名古屋と三河では、
話す言葉は、ずいぶん違います。
大学に入った時は、正直、カルチャーショックを受けましたよ
同じ愛知県内でさえ、そうなんですから、
きっと、全国の違いって、
言葉だけでなく、生活習慣もすごくあるのでしょうね。
今日は
当たり前に思っていたことが、
実は当たり前でなかったことに驚いた日でした。
勉強になりましたよ