コスタクルーズ当初のスケジュールは、釜山寄港の後、終日クルーズ ⇒ 高知寄港 ⇒ 

新宮寄港 ⇒ 東京晴海ふ頭着 でしたが、低気圧による天候悪化の影響を受けて急遽スケ

ジュールが変更されました。

釜山港を出発後に長崎に寄港して、終日クルーズ(新宮を抜港します)で一日早く晴海ふ頭

に到着して停泊、翌朝に下船するという変則スケジュールになりました。

と言うわけで、5日目は長崎に寄港。




















船内でしばらくくつろいでから、下船して観光に向かいます。









市電に乗って、崇福寺へ。

崇福寺は、1629年、長崎に在留していた福州人たちが故郷の僧超然を迎えて造ったお寺です。

崇福寺へ行く道の途中に、何故か八坂神社が(京都の八坂神社とどういう関係にあるのか?)




崇福寺に到着。


























崇福寺見学を終えて中華街へ。

長崎の中華街はこじんまりしていますね(神戸の中華街よりもこじんまりしている。もちろん横浜の中華街が一番大きい)。










以前長崎に寄港したときに食べたお店で海鮮丼を頂きます。










港に戻ります。




コスタクルーズもこれで終わり。

この後は終日クルーズで晴海ふ頭に到着。

東京で一日ノンビリして自宅に帰りました。

ハプニングの多い船旅でした。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ