民間企業間の共同研究についてのセミナー講師の依頼がありました。
来年3月開催ということなので、お引き受けしました。
それにしても共同研究のセミナー講師の依頼が多いですね。
今年は、大学と企業との共同研究にのついてのセミナー講師の依頼が2件、企業間の共同研究の依頼が1件、の合計3件で、来年3月のセミナーを含めると、共同研究についてのセミナー講師の依頼だけでも4件になりました。
今、共同研究についての関心が高いのでしょうか。
確かに、特定のテーマについてのセミナー講師の依頼が集中することがありますね。
数年前にも、ノウハウ保護と特許出願についてのセミナー、職務発明の関するセミナーの依頼が集中したていました。
共同研究についてのセミナーは、今が、旬ということなのでしょうが、果たしていつまで続くのでしょうか。
来年までは続きそうな気がしますが、その先は、知財コンサルとしては気になりますね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
来年3月開催ということなので、お引き受けしました。
それにしても共同研究のセミナー講師の依頼が多いですね。
今年は、大学と企業との共同研究にのついてのセミナー講師の依頼が2件、企業間の共同研究の依頼が1件、の合計3件で、来年3月のセミナーを含めると、共同研究についてのセミナー講師の依頼だけでも4件になりました。
今、共同研究についての関心が高いのでしょうか。
確かに、特定のテーマについてのセミナー講師の依頼が集中することがありますね。
数年前にも、ノウハウ保護と特許出願についてのセミナー、職務発明の関するセミナーの依頼が集中したていました。
共同研究についてのセミナーは、今が、旬ということなのでしょうが、果たしていつまで続くのでしょうか。
来年までは続きそうな気がしますが、その先は、知財コンサルとしては気になりますね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
