新国立競技場問題が白紙撤回に追い込まれたことに追い討ちをかけるように、五輪エンブレム問題が起こってきました。
2020年東京五輪の公式エンブレムが、ベルギーの劇場のロゴに似ていると指摘された問題が、いまだ収束する気配をみせていません。
エンブレムのデザインを担当したアートディレクターの佐野研二郎氏は今月5日に会見を行い、構図の考え方や、書体の違いなどを指摘し、盗作との疑惑に対して「全くの事実無根」と否定しました。
しかし、ベルギーの劇場ロゴをデザインしたオリビエ・ドビ氏は、佐野氏の会見について「デザインの背景となっている哲学の違いを述べただけだ。結果としてロゴは似ている」と述べ、今月14日には、国際オリンピック委員会(IOC)を相手に、エンブレムの使用差し止めを求めてベルギー・リエージュの裁判所に訴えを起こしました。
ベルギーの劇場ロゴは商標登録されていないようなので、著作権の問題となるのでしょうが、著作権侵害が認められる可能性は低いと見られていました。
しかし、ここに来て、また新たな問題が。
佐野事務所がデザインしたサントリーのバッグのデザインのいくつかが、他人のデザイに似ていることが指摘されて、デザインを取り下げ、トレースしたことを認めました。
デザインの世界では、トレースと登用とは異なる概念で、トレースは法的問題は発生しないそうです。
ただ、倫理的問題は残るということです。
このような問題が発生すると、五輪エンブレムもトレースしたのではないかという疑念が湧いてきますね。
このトレースの疑念が裁判官の心証形成に影響を与えるのではないかと心配していますが、どうなりますかね。
いっそのこと、五輪エンブレムも白紙に戻して、一からやり直せばいいのでは。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
2020年東京五輪の公式エンブレムが、ベルギーの劇場のロゴに似ていると指摘された問題が、いまだ収束する気配をみせていません。
エンブレムのデザインを担当したアートディレクターの佐野研二郎氏は今月5日に会見を行い、構図の考え方や、書体の違いなどを指摘し、盗作との疑惑に対して「全くの事実無根」と否定しました。
しかし、ベルギーの劇場ロゴをデザインしたオリビエ・ドビ氏は、佐野氏の会見について「デザインの背景となっている哲学の違いを述べただけだ。結果としてロゴは似ている」と述べ、今月14日には、国際オリンピック委員会(IOC)を相手に、エンブレムの使用差し止めを求めてベルギー・リエージュの裁判所に訴えを起こしました。
ベルギーの劇場ロゴは商標登録されていないようなので、著作権の問題となるのでしょうが、著作権侵害が認められる可能性は低いと見られていました。
しかし、ここに来て、また新たな問題が。
佐野事務所がデザインしたサントリーのバッグのデザインのいくつかが、他人のデザイに似ていることが指摘されて、デザインを取り下げ、トレースしたことを認めました。
デザインの世界では、トレースと登用とは異なる概念で、トレースは法的問題は発生しないそうです。
ただ、倫理的問題は残るということです。
このような問題が発生すると、五輪エンブレムもトレースしたのではないかという疑念が湧いてきますね。
このトレースの疑念が裁判官の心証形成に影響を与えるのではないかと心配していますが、どうなりますかね。
いっそのこと、五輪エンブレムも白紙に戻して、一からやり直せばいいのでは。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
