佐高信さんと小出裕章さんの対談を収めた「原発と日本人 ー 自分を売らない思想 ー 」を読みました。
この本には、想定外の真実と想定内の策術(再稼働を前にして)、自分を売らない(葛藤を手放さないということ)、彼らは何を言い、私はどう行動したか(原子力村を問いただす)、善人の思想を超えて(騙されることの責任)、敵を知り自分を知る(長く続く抵抗のために)、私たちの原発をどうするか(原発への問、原発からの問)について率直に書かれています。
福島原発事故は人災だと言われています。
それは原発神話を作り出した原子力村の人達による史上最悪の人災だということです。
電力会社、経済産業省等の官僚、いわゆる御用学者と言われる専門家、読売新聞に代表されるメディア、そして最も重い責任を負う政治家が一般国民を犠牲にした人災です。
しかし、奇妙なことに、この人災の責任をとった原子力村の人は一人もいません。
それどころか、本来責任をとって議員辞職しなければいけない人が安倍政権で閣僚になって、原発再稼働どころか新設までしようとしています。
この本では、それらの懲りない人たちを徹底的に糾弾しています。
それと同時に、騙された私達国民の責任についても言及しています。
一度安全神話に騙されて原発事故に遭った国民が、同じ過ちを犯すことは許されないのに、なぜか原発推進を目指す自民党と維新の会を衆議院選挙で勝たせてしまいました。
これから自民党政権は、原発再稼働、原発新設に踏み出すでしょう。
太陽光発電の買取価格を下げることも明言しています。
再生可能エネルギーを育てるどころか消滅させようと姑息な手段を取ろうとしています。
このような原発推進を許していいのでしょうか。
同じ過ちを繰り返すのは賢い国民とは言えません。
特に、女性は反対するだろうと思っていたのですが、放射能汚染より経済が大事なのでしょうか、放射能汚染のリスクはお金に換算できないのですが。
この本を読んで政府に対して原発反対の意思を表明して欲しいですね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
この本には、想定外の真実と想定内の策術(再稼働を前にして)、自分を売らない(葛藤を手放さないということ)、彼らは何を言い、私はどう行動したか(原子力村を問いただす)、善人の思想を超えて(騙されることの責任)、敵を知り自分を知る(長く続く抵抗のために)、私たちの原発をどうするか(原発への問、原発からの問)について率直に書かれています。
福島原発事故は人災だと言われています。
それは原発神話を作り出した原子力村の人達による史上最悪の人災だということです。
電力会社、経済産業省等の官僚、いわゆる御用学者と言われる専門家、読売新聞に代表されるメディア、そして最も重い責任を負う政治家が一般国民を犠牲にした人災です。
しかし、奇妙なことに、この人災の責任をとった原子力村の人は一人もいません。
それどころか、本来責任をとって議員辞職しなければいけない人が安倍政権で閣僚になって、原発再稼働どころか新設までしようとしています。
この本では、それらの懲りない人たちを徹底的に糾弾しています。
それと同時に、騙された私達国民の責任についても言及しています。
一度安全神話に騙されて原発事故に遭った国民が、同じ過ちを犯すことは許されないのに、なぜか原発推進を目指す自民党と維新の会を衆議院選挙で勝たせてしまいました。
これから自民党政権は、原発再稼働、原発新設に踏み出すでしょう。
太陽光発電の買取価格を下げることも明言しています。
再生可能エネルギーを育てるどころか消滅させようと姑息な手段を取ろうとしています。
このような原発推進を許していいのでしょうか。
同じ過ちを繰り返すのは賢い国民とは言えません。
特に、女性は反対するだろうと思っていたのですが、放射能汚染より経済が大事なのでしょうか、放射能汚染のリスクはお金に換算できないのですが。
この本を読んで政府に対して原発反対の意思を表明して欲しいですね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking