薬局チェーンが主催する「あるこう会in小田原」に参加しました。

小田原城址公園からスタートして、8.2kmを歩き、小田原城址公園にゴールするイベントです。

集合場所の小田原城址公園に着くと参加受付を待つ人の長蛇の列。
何でも1000人参加の大イベントとのことなので、止むをえないかと、覚悟して列の最後尾に並び、待つこと30分。

やっと受付を済ますと、提携企業のプロモーション用のスポーツドリンク、ゼリー等が次々に手渡され、両手に余る商品の山です。

血圧測定を終えて、スタートしました。




小田原城址公園を後にして、御幸浜へ向かいます。





御幸浜への途中にある、無料の休息所。
宿場町の雰囲気を醸し出す建物です。





御幸浜に出ました。
いつ来ても海はいいですね。


御幸浜から小田原文学館へ向かいます。




途中にある、お寺です。




文学館の中庭です。
綺麗に手入れされた日本庭園です。
小田原文学館には、小田原出身の文学者、小田原にゆかりの文学者の作品等が展示されています。

別館の白秋童謡館、尾崎邸書斎も見ものです。


小田原文学館前の西海子小路を歩いて松永記念館へ向かいます。



このような雰囲気のある家が現存しています。



松永記念館です。
日本の庭園100選に選ばれた日本庭園が見事です。


かなり長い上り坂を登りつめると、白秋童謡の散歩道に出ます。




白秋が絶賛した景色です。




緩やかな下り坂をしばらく行くと、小峰の大堀切りにでます。




長い階段を下ると、ゴールの小田原城址公園はもうすぐです。




約3時間あるいてようやくゴールです。
さすがに疲れましたね。


ゴールすると、証明書、記念品、スポーツドリンク、入浴剤、疲労回復用品等の両手に余る商品の山です。

ゴール近くに設けられている健康測定コーナーで、骨年齢、血管年齢チェックを受けました。

骨年齢は実年齢と同じで、血管年齢は実年齢より2歳若いそうです。
まあまあの結果で良かったです。

公園近くの日本料理店で昼食をとり、小田原駅近くの名物アンパンをお土産に買って帰宅しました。

毎日1時間弱歩いているとはいえ、上り下りのある8.2kmのコースはかなりきつかったですね。

記念品にいただいた入浴剤を入れてお風呂に入り、早めに就寝しました。

良い汗をかいた1日でした。


ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking