特許庁主催の「知財実務者研修」を受講してきました。
会場は、横浜駅東口の新都市ホールです。
昨年までは、石川町の労働プラザで開催していたので、中華街での昼食を楽しんでいましたが、今年の昼食は横浜駅周辺のレストランです。
この研修には、審査基準の入手を主目的に参加しています。
実務家としては、最新の審査基準の理解は必須ですからね。
今日、特許の審査基準を入手できたので、あと必要なのは意匠と商標の審査基準です。
技術者特許教育のテキストに審査基準の説明が記載してありますので、早速、最新の審査基準に差し替えることにします。
意匠の教育も頼まれることがありますので、意匠審査基準の理解も必要です。
商標の相談を受ける可能性もあるので、商標審査基準の読み込みも必要になってきそうです。
忙しくなりそうです。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
会場は、横浜駅東口の新都市ホールです。
昨年までは、石川町の労働プラザで開催していたので、中華街での昼食を楽しんでいましたが、今年の昼食は横浜駅周辺のレストランです。
この研修には、審査基準の入手を主目的に参加しています。
実務家としては、最新の審査基準の理解は必須ですからね。
今日、特許の審査基準を入手できたので、あと必要なのは意匠と商標の審査基準です。
技術者特許教育のテキストに審査基準の説明が記載してありますので、早速、最新の審査基準に差し替えることにします。
意匠の教育も頼まれることがありますので、意匠審査基準の理解も必要です。
商標の相談を受ける可能性もあるので、商標審査基準の読み込みも必要になってきそうです。
忙しくなりそうです。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking