新人弁理士研修を受講してきました。
1月22日午後からの研修で、ガイダンスに始まり、弁理士法等、弁理士倫理です。
当然のことながら、弁理士法は受験科目に入っておらず、初めてみる法律です。
弁理士ができる業務、してはいけない業務、秘密保持義務等、理解しなければいけないことがかなりあります。
弁理士倫理は具体的な事例の説明があり、理解しやすい講義でした。
弁理士業務は多岐にわたっているため、具体的な当てはめは難しそうです。特に、利益相反規定の適用は、注意が必要です。
次の研修は、3月5日で、情報・調査演習、業務受任演習です。いよいよ実際の業務の演習に入っていきます。楽しみです。